goo blog サービス終了のお知らせ 

☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

軌道修正

2007-11-17 08:01:25 | 日常生活
6月位から始めた“プリズンブレイク2”の録画。
先週やっと終わったので、数日前からビデオを見始めました。
相変わらずスコフィールドはカッコよく、そして相変わらず、次から次へと問題が出てくるもので…。

「24」もそうですが、ここで凄いなぁ…と思うのは、やっぱり作家や脚本家ですよねぇ。
目的達成の為の計画というのは──もちろん、簡単ではないですけど──案外立てやすいもの。でも、そこにトラブルを発生させたのち、目的達成の為の計画に戻さなければならない。
しかも、そのトラブルをクリアした途端、また別のトラブルが起きる。それでも、どうにか軌道修正して本来の計画に戻さなければならないなんて…。
書く側は頭混乱しますよ…。
だけど、見る側はそれが多い方が面白いんですよねぇ。



そんなことで、私も早いうちに起動修正したいと思います。






はい、あのゲームソフト、売ってきまーす(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半分ほど進みました

2007-11-16 08:02:16 | 娯楽

昨日発売された「ヘブンリー・ソード」。
予約伝票を見せた途端、何度も間違え線を引っ張ってある、あのタイトルの部分を見て思わず店員さんが笑ったのを見逃しませんでしたが、“それは私が書いたんじゃないからね”と心の中で呟きながら、ポーカーフェイスを貫きました(笑)


──で、半分ほどやった感想ですが…。
微妙でしたね…
三国無双やBASARAをやったことはありませんが、きっと、それ系なんじゃないか…と。
ジャンル通りアクションメインで、思ったよりパッパカパッパカ進めちゃうような感じです。
やっぱ、ジャンルに“アドベンチャー”がついてないとダメなのかなぁ、私は…。

セーブ方法にも問題ありですね。
オートセーブだからなんですかね?
なんかよく分からないんですけど、別の人が最初からゲームをしようとすると、それまでセーブしたものが全部上書きされてしまうんです。
なので、「続きからプレイする」を選んだのち、プレイするステージを選ばないとダメみたいで…。
自分が頑張って上げたレベルとは関係なくなっちゃうって事? みたいな。
あとは、やり込み要素が少ないので、何度も何度もするというのはないかもしれません…

全く面白くない、というのではありませんが……まぁ、普通なのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利と使い勝手のよさは別?

2007-11-15 08:19:40 | 日常生活
以前、ある番組で“1日、家のリモコンを没収したら…”という事を特集していた、と書きました。
我が家に必要なリモコンは1個だけ。
エアコンを使う時はもうひとつ増えますが、通常は1個だけです。

今回はそんな実験をしたとか、テレビに取り上げられた…という事ではないんですが、リモコンの次に多いものって、充電器じゃありません?

我が家だけでも、携帯2個(家用と会社用)・デジカメ・PSPの4個はあります。
コンセントに繋ぎっぱなしのものなら、電話の子機や、この前買ったマウスの充電器があります。
これが他の家だと、携帯の数も増えるし(同じ機種なら1個でも間に合うんでしょうが)、ハンディカム用の充電器もあったりしますよね。

結婚して数年後、会社の忘年会のビンゴゲームで、旦那がポールを貰ってきました。
1本の支柱にいくつか枝が出ていて(笑)、帽子や上着を掛けたりするようなポールです。
貰った時は、“え~…こんなのいらんよぉ。絶対使わないと思うけど…”と言っていました。もちろん、私が。
それでも貰ったなら使えばいいじゃんと、早速、旦那が組み立てます。

あれから更に数年。
今じゃ、色んなものを引っ掛けて、片付けに一役かってます(笑)
そんなポールに引っ掛けるもののひとつに、この充電器があるんですね。
コードのまま引っ掛けるんですが、ほら、やっぱりメインで引っ掛けるのは服でしょ?
フリースやらまだ洗う必要のないジーパンやら、ジャンパーやら…。
そんな中にこの充電器のコードが埋もれてるので、携帯を充電、デジカメの電池を充電しようとするたびに、そりゃもう、見つけ出すのが大変で…

私   「なんか、充電器だけ引っ掛けるやつが欲しいよね」

──と言ったのですが、旦那は「そうか? いらんだろ」と同意してくれませんでした。


でもね、キッチンでも何でも、とにかく使い勝手がいいように、そして手間を掛けなくて済むよう工夫してきた私ですから、旦那が同意しなくても、最後にはやっちゃうんですよ。
どうしても我慢できなくて、百均でネクタイとかベルトを掛けるハンガーを買ってきました。
早速、充電器のコードを引っ掛け、壁につるしておきます。
帰ってきた旦那に見せたら、「ははは…やっぱりそうしたか…」と笑っていましたが…。


それから数日後。
自分がそのハンガーから充電器を取り出すこと、2回目。


旦那 「……(使い勝手が)いいわ」

──と、ぼそりと呟いていました(笑)



便利な物が増えすぎるのは反対ですが、使い勝手がいいように変えていくのはいいと思う。
けれど、その違いは難しいのかな…とも思います。
さてさて、これは便利なのか、それとも使い勝手がいいだけなのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長編小説「女神伝説」…第6章

2007-11-14 10:03:46 | 宣伝(小説関係・長編)
「4 追われる理由」

──をアップしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫はコタツで丸くなる

2007-11-13 07:59:13 | 愛猫(初代)
──ですが、それはコタツがあったらの話でして、まだコタツを出していない我が家では愛猫が丸くなるところはもっぱらソファの上。

いやぁ~、それにしても昨日は寒かったですねぇ~。
流石にコタツを出そうかとも思いましたが、天気のいい日に敷物を干したり、一度絨毯に日を当てたり…という準備がまだなので諦めました。

そんな寒さの中でも部屋の空気の入れ替えは必要で、フリースを腰から巻いたり、セーターを着たりしながらも、朝から窓を開けました。
その直後です。
フリースを腰から巻いてパソコンの前で座っていると、何やら愛猫がごそごそと足元でやっています。
そんな仕草はファンヒーターをつけた時と同じで、ファンヒーターを出してもいないのになんでかなぁ~と思っていたら……。






分かります?
腰にフリースを巻いているので、ちょうど筒状になったところに入り込んでんですよ~。
チラッとめくってみたら…。




思いっきり、その中で落ち着いていました。
見にくいですけど、ちょうど真ん中あたりが頭で、頭のてっぺんが見えてます(茶色い部分は耳です)


どうも寒さに負けたらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しでも近いところに…

2007-11-12 07:43:27 | 愛猫(初代)
ヨーグルトとか菓子パンとか…何かを食べていると、脇の下から覗いたり太ももの所に前足を掛けて“なんちゃって伏せ状態”でおこぼれを待つ愛猫。

でも、今回は違いました。
脇の下から覗いていたと思ったら……


















脇の下から太ももに乗り上げ、少しでも獲物に近いところを陣取ってました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆい

2007-11-11 09:32:24 | 日常生活
数週間前から、時々背中がムズッとかゆくなります。
おそらく、乾燥でかゆみが出てきたのだと思うのですが……。





いかんせん、

ピンポイントでかゆい場所が分からない







まるで、足の裏を蚊に食われたときのような感じ。
関連痛ならぬ、関連掻痒感っていうんですかね。
絶対にピンポイントでかゆいところがあるはずなんですけど、それが分からないので、かゆい所を掻いても気持ちよくないんです

う~む…。
まだしばらくピンポイントを探す試練が続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうきたか!

2007-11-10 08:06:32 | バカ夫婦
お腹が空くと我慢できなくなる、子供のような旦那。
会社から帰ってきても夕飯まで待てず、食パンを食べる事もあります。しかも夕飯前だから1枚でいいと思うのに、「足らない」と言って、絶対に2枚食べるんですよ。
夕飯を食べても、21時ごろになって「お腹が空いた…」とラーメンを食べることも多々ありますし(そういう時は、夕飯前の間食はしてないですけど)。

“食べたらちゃんと食器も洗っておく”

──という約束はちゃんと守ってくれているので、それに関して文句を言う事はありませんが、心配なのはやっぱりメタボ。
まぁ、今はそんな事を心配するような体型ではないんですけどね、夜食を食べて少々太ってもすぐに元に戻るような歳ではなくなってきているのは確か。
故に、時々夕飯をヘルシーなものにしたりするんですが、そういう時に限って「腹へった…」と遅い時間に何かを食べるから意味がない。


レイトショーで映画を観に行った帰り、案の定、「腹へった…」と言い出しました。
時刻は23時。
私はお腹が減っても我慢して寝るようにしてるんですが、旦那はそれができないなんですよね…。
夜食を食べないように、そして帰ったらすぐ寝れるように…と歯まで磨かせて映画を観に行ったというのに、車の中で「腹へった」と繰り返す旦那に、“諦める”という選択はないようです

旦那 「腹へった…」
私   「我慢、我慢。あとは寝るだけじゃん」
旦那 「腹へったぁ~」
私   「歯も磨いたでしょ」
旦那 「そんなの関係ない。また磨けばいいだけだし~。──よし、ラーメンでも食おう」
私   「ラーメン 今何時だと思ってんの? 23時だよ、23時」
旦那 「………じゃぁ、パンにしておく。パンならまだいいんじゃない?」
私   「パンでも、こんな時間に食べれば一緒だって」
旦那 「よし。だったらラーメンだ
私   「─────ッ




そうきたか…

かくして、旦那は23時を回ってラーメンを食べたのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿絵

2007-11-09 08:47:54 | 宣伝(小説関係・絵)
長編小説「女神伝説」にて、挿絵をアップしました。
掲載シーンは、第3章の“8 哀れな視線 <3>”で、イオータに剣術を習っているところです

絵師:氷月青夜様
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バイオハザードⅢ」

2007-11-08 09:06:07 | 映画
観てきましたよ、バイオハザードⅢ。


“およっ

──と思うような終わり方でしたが、まぁ、その先は予想がつくというか、「1+1は?」と投げかけられて終わったような感じですかね。
つまり、ハッキリした“エンド”ではなく、観てる側が想像でエンドにしてしまう終わり方です。

CMに出てくるカラスの襲撃は、ヒッチコックに敬意を表したというか、そういう意味合いで似せていると聞きました。
──にしても、標的が小さく飛び回るカラスですよ?
あの感染しているカラスから逃げるのは大変ですし、銃を撃っても普通なら当たらない。つつかれて感染してしまうなら、人間のゾンビよりタチが悪いですよね…


さてさて、アリス役のミラ・ジョヴォヴィッチですが、彼女は(彼女の役は?)、相変わらずカッコイイです。
Tウイルスに感染したアリスの能力も格段に進歩してますし、一匹狼でも戦える強さがあるというのは憧れてしまうほど。

グロさやアクションなども多くて見ごたえはあると思います。
──が、これは映画館側が悪かったのか、とにかくウルサイです
切れた配線がバチッとなる所も、異様に音がでかくて…その音の大きさにドキッとしてしまう。
ある意味、音で誤魔化されている部分もあるような気がしますが…


まぁ、そんなこんなで評価はです。

さて、次は「ナショナル・トレジャー2」を観に行くぞっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クセ

2007-11-07 09:53:31 | 日常生活
鉛筆を正しく持つための道具が出ているようですが、私が小学校に入ってから流行ったのは、銀色(グレー?)にコーティングされた渦巻き鉛筆。
渦巻き鉛筆が懐かしい…と思う人は、同世代でしょうかね(笑)

そんな鉛筆時代は小学校までで、中学に入るとシャーペンが主流になります。
小学校の時って──どこの家庭でもそうだと思うのですが──シャーペン禁止だったんですよね。
シャーペンは中学校になってから…と言われ続け、晴れてシャーペンを持つことができた時は、なんだかひとつ大人になった気がしました。

中学校になると、ノートに書く字が多くなりますよね。
教科が増えるのはもちろんですが、私語をさせないようにブワァーっと黒板に書き、書いたと思ったらすぐに消す。
そんな先生もいました。
消される前に書かなきゃ…とひたすらシャーペンを動かし続けていたのですが、そういう時にもったいないと思うのは、シャーペンの芯を出す動作と時間。
カチッと親指で芯を出すために、一度握り直さなきゃダメでしょ?
あれが何だか面倒で、シャーペンを握ったまま芯を出す方法はないものか…と思った時、フッと思い浮かんだんです。
皆さんもそうしているのかどうかは分かりませんが、私は、肘をグイッと曲げて、体に当て芯を出しています。
シャーペンを持ったままグイッと肘を曲げると、ほら、鎖骨の端っこのちょい下あたりにくぼみがあるんですが、そこにシャーペンの頭部分が当たりませんか?
一生懸命書いてると、前のめりになっているので(書く時の姿勢が悪いんですが…)、ちょいと肘を曲げるだけでカチッと押せるんですよね~。
今ではそれがクセになっているので、急いでいない時でも、芯を出すときは体に当てて出してしまいます。

旦那は普通に親指で出しているんですけど…私のように出してる人って、そう多くないのかしら?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話繁盛日?

2007-11-06 09:45:44 | 日常生活
昨日は電話が3件ありました。
もちろん私は携帯を持っていないので、掛かってきたのは家の電話です。

1人に1台の電話ボックス……いえ、携帯を持つ時代で、家の電話が使われることは殆どなくなりました。
それでも家の電話が必要なのは、保険証や免許証といった役割と同じで、そこに住んでいるという証明になるからでしょう。

ネットも電話も光にすると安い…というチラシを手に、家の電話とネット接続料を比較した結果、確かに今の方が高かったです。
でも、たった200円ほど。
この為に、変更手数料などを取られるのはバカみたいなので、まだまだこのままで行きます。


──で、その固定電話に3件も掛かってきたのは、本当に珍しい。
考えてみれば、1日に電話が掛かってこない、あるいは掛けないという日が普通ですからね~。

1件目はフリーダイヤルの番号だったので出ませんでしたが、留守電に入れられたのは1ヶ月ほど前にヘアエッセンスなどのお試しセットを頼んだところからでした(そのお試しセットは、また後日載せます)。

2件目は同じ市内の番号だったので出てみれば……

「あのぉ~……○○の分校ですか…?」

──と、完全な間違い電話。

3件目は「04」から始まる電話番号だったので、またまた出ませんでしたが、留守電には何も残されずに切れました。


重なるときは重なるものですねぇ。
それにしても「04」から始まるところってどこだ?
──と旦那が調べたら、東京の方でした。
まず間違いなく、我が家には関係ない電話だと思われます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるんです

2007-11-05 08:49:09 | 愛猫(初代)

旦那が学校のレポートをしている間、うるさくないように…とリビングの扉を閉めました。
しばらくすると、扉の前で愛猫が座って何かをジッと見てます。




これは…。
愛猫のゼロ円オモチャ、ただのヒモです(笑)



いつもと違うものや、ちょろっと飛び出ているものが、どうやら気になるようで、早速飛びつきました。




そして、ちょっと引っ張ってみる。


私の心の中…。

ねぇ、楽しい?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事提供(笑)

2007-11-04 11:29:46 | バカ夫婦
今日のブログは何を書こうかなぁ…と思っていたところ、学校に行った旦那から電話がかかってきました。
時刻は9時16分。

私   「はいな?」
旦那 「…途中で原付が止まった
私   「……………。どこで?」


前日、原付の調子が悪かったので工場で直していた旦那。
いじった原付はもちろんですが、調子が悪くて直すという、素人の手が加わっただけで信用性をなくしていた私の考えは、やはり正しかった…。
今日は天気がいいから原付で行くと言った時、途中で止まったりしないかなぁ…と一瞬、頭をよぎりました。
だって、数年前にもいじった原付(今の原付とは別の原付です)が通学途中で止まったんですもん。
そしたら、案の定でしたね。

止まってしまった場所は、周りに何にもないところ。

私   「…で、どうするの?」
旦那 「どうするって…迎えに来てもらわんとどうにもならん…。今日の授業は出とかなヤバ
    イし…」
私   「迎えに行って、近くの駅から行くってこと?」
旦那 「──ってか、学校まで送ってくれればいいんだけど?」
私   「それで、おにーさんが学校終わるまで待ってるの?」
旦那 「なんで?」
私   「だって、学校まで行ったら、一人で帰れないもん」(ご存知の通り、かなりの方向
    音痴です)
旦那 「……………」


──と、なんやかんか言いながら、近くに駅がないかとネットで検索。
けれど、もともと方向音痴で地図を見るのにも時間がかかる私は、なかなか旦那の現在地や、その近くの駅を表示させることができません
いや、頑張ってるのよ、私も。
でもね、結局、痺れを切らした旦那が歩いて探してみる、という事になりました。
一度電話を切ってから、私も色々探しました。
ようやく、現在地の地図を表示させることができ、そこから左に曲がったら名鉄が走っているのが分かったので早速電話。

私   「ねぇ、さっきのヤ○ダ電気が見えるって言ってたのって、右側だよね?」
旦那 「おぅ」
私   「で、左斜め前に庄内緑地公園があるんだよね?」
旦那 「そうそう」
私   「じゃぁ、そこの22号線を左に曲がったら、名鉄線があるよ」
旦那 「左 ……………………右に曲がっちまったよ」
私   「………………」
旦那 「右には駅ないの?」
私   「…………………。ないの、な~んにも…」
旦那 「…………………」


それでも、まだ右に歩き続けている様子。
また電話を切り、色々考えてみました。
電車がダメなら、レンタカーとか?

──と、早速近くのレンタカー屋を探しました。が、まったくもってありません。
レンタカーもダメか…。
じゃぁ、他に何があるのよ
頭をフル回転させようやく思い付いたのが、タクシー。

お気付きかと思いますが、きっと、レンタカーより先にタクシーを思い浮かべるのが普通ですよね
でも、普段の生活で“タクシー”を使うという考えがない私にとっては、思い浮かばないのが普通なんです。
──って、レンタカーが思い浮かぶというのもどうかと思いますがね
そんなことで、またまた旦那に電話。

旦那 「おぅ。今、香呑町に入ったぞ」

どんどん、歩いていたみたいです。

私   「ねぇ、レンタカーとか考えたんだけど、近くになくてさ…」
旦那 「あ~…ないな」
私   「タクシーは?」
旦那 「タクシー? そんな金持ってないっつーの」
私   「でも、カードがあるからさ。近くのATMとかで下ろして…」
旦那 「銀行のカードで?」
私   「ううん、銀行じゃなくて…もうひとつのほうの……」
旦那 「あぁ、キャッシュのか(クレジットカード)?」
私   「そうそう」
旦那 「あぁ~…でも、そのタクシーも走ってないんだよなぁ…」
私   「………………」


──と、通話しながらどんどん歩き続けます。

旦那 「あ、タクシー」
私   「いた?」
旦那 「200メートル先を横切ってった」
私   「……………」


旦那 「おっ」
私   「なに、タクシーがいたの?」
旦那 「パチンコ屋があった」
私   「入るなよ
旦那 「パチンコ屋がオレを呼んでいる」
私   「呼んでねぇ、絶対、呼んでねぇから、入るなよ

──と、煩悩を砕くのに大変(笑)
それでも何とかタクシーが目の前を通ったようで、呼びとめたようです。
その後はカードも使えると確認し、10時からの授業を少々遅刻しながらも学校に到着した、と電話がありました。

はぁ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた色々

2007-11-03 10:12:17 | ニュースを斬る!?

HPもブログも沢山の人に見てもらいと思う反面、いや、そこそこで…とも思ってます。
多くの人に見てもらうということは、それだけ考え方の違う人も増えるわけで、批判コメントも出てきますからねぇ…。
──って、それが嫌なら書くなと言われそうですが、まぁ、読む側も書く側もそれなりに楽しくできたら、と思うのできるだけ気を付けてます。
文章はもちろん、すぐにクリックしないように曖昧なタイトルしたり、渦中の話題は少し時期をずらす、といったような事をね


さて、今日はスポーツからゲームからおめでたに関することまで色々です。

ワールドカップバレー、始まりましたね。
ドミニカ戦、最初はどうなるかと思いましたよ~。
時間的にストレート勝ちかストレート負けか…という時間帯に始まったので、あの1セット目の調子を見てたら、後者になるかと思いました
でもよかったです、なんとか逆転に成功して1セット目をとる事ができました。
その後は調子も戻ってきて、相手も崩れてきましたからね。ストレートで勝ってホッとしました。
今日は、韓国戦。
白熱した戦いが見られるかと思いますが、是非ともストレート勝ちで


それから次のスポーツネタは、この地域に住んでいる以上、やっぱり野球ですかね。
リーグ優勝者が戦って日本一を決める…という従来の戦い方がなくなり、新システムで日本一になっても、なんか複雑で両手を上げて喜べるものじゃないんですけど…
──ってか、洋画好きな私にとっては天敵番組なので、全く見てなかったんですが…。
ただね、個人的に中村紀洋選手に対して“よかったね~”という言葉と拍手を送りたいです。
初心に戻るってことはそれだけの事が起きたって事で、本当に大変だったでしょう。
1年目でこれだけの成績を残し、拾ってくれた中日にも貢献できた…ということに、本人も周りもホッとしたんじゃないかと思います。
いや、ほんと、よかったです。

次は、ようやく一段落したボクシングですね。
相変わらず記者の質問もVTRに入れるコメントもムカつくことばかりで…ああいう発信者のコメントひとつで印象が良くも悪くもなる、という事を認識して欲しいものです。
記者会見の次男の状態は、精神的に喋れる状態じゃなかっただけだと思うのですが、どうしてそれを『謝罪もなく、ものの数分で退席した』と悪い印象が残るようなコメントをするんでしょうね?
せめて『喋れる状態ではないのか、無言のまま数分で退席する事になった』という、批判と擁護を入れて、偏らない報道をして欲しいものです。

ただ、個人的にはこういう状況になってよかったと思ってます。
もちろん、悪い意味ではないですよ。
次男はやんちゃで、どちらかというと引退後はタレントになるようなお調子者という性格(キャラ)な反面、挫折には弱いだろうな…と思っていたんです。なので、旦那と二人で、早いうちに挫折を味わったほうがいいよね。そのほうがボクシングも精神的にも強くなるし…と話しておりました。
それがこういう状況になって──かなり厳しい状況ではありますが──再出発する機会が与えられたので、これを機に本当の意味で強くなって欲しいと願っています。
そして、今回の事で更に株が上がったのは長男ですね~。
もう、あの記者会見は泣けてきました。
家族思いの長男。
あんな兄ちゃんが欲しいよなぁ~。(──って、年下だろっ(笑))
それと父親を悪く言う人も多いですが、私は「世界一の親父」と言わせるような子育てをした父親は、やっぱり凄いと思いますね。


スポーツネタの次は、ガラッと変わってゲームです(笑)
2日前に発売されたゲームソフト、エースコンバット6。
XBOX用なので指を加えてネット情報を見ることしかできませんが…これもやっぱりゲーム機PS3の人気が低迷してるからなんでしょうかね…=
早く、人気を取り戻して欲しいです。
ただ、そのPS3に取り入れられた“ある機能(個々には全く関係ないものなんですけど)”が、ギネス記録を塗り替えたようです。
WiiやXBOXにはない機能で、今後、その記録をこのふたつの機器が塗り替える事はないそうですが、PS3の購入に繋がるというわけでもありません。ただ、PRのひとつになるんじゃないかと言っておりました。
まぁ、なんにせよ、PS3を買いたいという状況がひとつでも増えることを祈っています。


そして、ゲーム話から飛ぶのは映画化されたバイオハザード。
完結編が今日から公開するので、近々、観に行きたいと思っております。
それから、来月は「ナショナル・トレジャー2」が公開されるので、これもまた楽しみです。
ちなみにこのバイオハザード、ファイナルファンタジーと同じでフルCGのアニメ映画が作られるそうです。
どういうものが出来上がるのかは分かりませんが、ある意味、色んなものを実写より忠実に再現できて、その世界観も違和感なく見れるのかもしれませんよね。


最後のネタは、藤井隆&乙葉の第一子が誕生したことですね。
おめでとう
──と心からお祝いの言葉を送りたいです。


はぁ~…。
それにしても、今日も長文だったわ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする