ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

富士山を眺める山旅

2017-02-16 | 日記
毎年恒例(もう10年以上続けています)の新年に富士山を眺める山行きです。(なんと毎回いい天気で富士山の眺望もバッチリ!山梨の晴天率が高いおかげ?私たちの日ごろの行いのおかげ?)
眼前に富士山を眺めたいので富士山周辺の山(富士五湖周囲)が目的地となります。
今年は2月にずれ込んでしまいましたが山中湖北部の「杓子山」に登ってきました。
出発の朝は冷え込んでいて、諏訪湖も凍っていました。


山梨県に入ると甲斐駒に朝日が差し込んできて、ピンクに染まってきれいでした。


富士山が眼前に見えてきてワクワクしてきました!(逆光ではっきりしていませんが)


こんなにきれいな富士山が見られ、ここでもう満足というような感じでした。これは河口湖からの富士山です。




忍野村の鳥居地峠から登ります。登山道には思いのほか雪が多くアイゼンをつけて雪山装備で出発です。


木々には雪の花が咲いているよう…青空を背景にきれいでした。


まず高座山(1304m)登頂!ここからの富士山は眼前に堂々としています。


アップダウンを繰り返して次の杓子山(1598m)に登頂!ここからの富士山も立派です。
雪道と急坂にフウフウ!コースタイム2時間のところ3時間かかってしまいました。


山頂には天空の鐘!富士山に向かって爽やかな鐘の音が響きます。


この山旅のお楽しみは山頂で食べるお雑煮です。(これも毎年恒例)
具だくさんのお雑煮を富士山を眺めながら美味しくいただきました。


山頂で焼き芋のおすそ分けをいただきました。このホイルは焼き芋専用、串にさして美味しく焼き上がっていました。


富士山を眼前にしながらの下山です。急坂が続きます。


下山途中から見下ろす忍野村は雪の中、山頂から見えた山中湖も静まりかえっているようでした。


うさぎの足跡はたくさん見られました。雪の中走り回っているのでしょう。


キジの親子(ファミリーなのか数羽)を見かけました。藪の中で分かりにくいですが、矢印のところです。


キジは以前「三つ峠山」に登った時にも会いました。
この時は山小屋で犬に出会い、山でサルに出会い、「これでキジがいれば桃太郎だね」と話しながら下山したら駐車場にキジが現れて一同びっくり!(これはその時の写真)しかもかなり人に慣れていて近づいて黍団子?をねだるありさまでした。桃太郎の家来だったキジかも・・・・。




帰りに見つけた富士山の信号!さすが富士山のふもとの街ですね。


地味な色合いのセブンイレブン!景観条例による制約があるようです。


すばらしい富士山との出会いに感動の山旅でした…が、最後に失敗を…
下山後の駐車場に使い勝手のいい新品のストックと手袋を置き忘れてしまったのです。
気付いたのが帰宅後、それでもと思って落し物の連絡をしたら「まあ無理ですね。」とのおまわりさんの言葉…ますます落ち込んでしまいました。トホホ…

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の日のシジュウカラ | トップ | 冬と春の兆し »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
takeさんへ (タッジーマッジー)
2017-02-19 02:06:37
こんばんは。
ちょっと暖かかったのにまた真冬に逆戻りのような寒さです。

いつも1月に出かけていたこの山旅、今年は2月にずれ込んだら雪山でした。
それでも無事に行って来れて良かったです。
もう無理は出来ないので安全に楽しめる場所を探して登っています。
体力にも自信がありませんし…

この富士五湖周辺の山は本当に素晴らしいですね。
何度行っても、そこから眺める富士山の姿には圧倒されます!

山姿は見る方向で随分違って見えますね。
そしてその地方ならではの山姿を愛する気持ちもよく分かります!
それにしてもこの日の富士山は圧巻でした。
河口湖で堪能して「もう帰ってもいい!」という人がいた位!

山頂でのお雑煮、さすが寒い風が吹いていましたがアツアツを皆でおかわりして温まりました。
先日テレビで冬のキャンプの楽しみを特集していましたがそれぞれですね。

キジを見かけた時、みんなで3年ほど前の桃太郎さん御一行のことを思い出しました!
あの時は犬、猿、雉と続けて出会って本当にビックリでしたが、今回のキジさんは何と5,6羽も一緒にいたのでそれもまた驚きでした。

このところご当地街灯を気にしているのですが、信号の飾りには注目でした!
単色のセブンは信州にもあるのですね。
今度気にして見つけてみます!

そして忘れ物…またか、と言われるほどの私です。
takeさんはそのたび見つかっていいですね。
私はほとんど出てきません、拾ったものは届けるのですが…
今回の駐車場は山の中のちょっとした空地で管理人さんもいませんし、仕方ありませんね。

エサ台のこと、何気なく私も巣箱と言っていました。
確かにヒマワリの種さんが住んでいます!
返信する
みさと64さんへ (タッジーマッジー)
2017-02-19 01:07:57
こんばんは。
昨日の暖かさに比べ今日の寒さはこたえました。
夜には雪も降って一面白くなっています。

新年のこの山行きは続いていますが、仲間との登山はずいぶん少なくなっています。
皆さんがお忙しいこともありますが私がついていけないことも…
今回、コースタイムを随分オーバーしたのも私が遅れがちだった為なんですよ。
年のせいとつい言ってしまいますが、体力作りの必要を感じます…

河口湖からは雲一つない青空にすばらしい富士山を見ることができました。
みんなでじっくりとその山姿を堪能して「こんなにすばらしい富士山を眺められたから山に登らなくっても満足!」と声が上がったほどです。

雪山装備…私は本格的な冬山には登ったことがありません…
ですので、装備と言っても軽アイゼンを付けてあとは防寒具にスパッツ位です。
でも、今回はアイゼンがあったので滑ることなく行って来れて良かったです。

山頂でのお雑煮、具沢山でびっくりでしょう!
それに量も沢山…途中でお餅や具を足したのでもっと多かったはず!です。
この日の仲間は5人、みんなでこの量をたいらげました!
まあ、登山でエネルギー補給は要ですから…

忘れ物…おまわりさんの言われる様に出てきそうにありません。
不注意ですから仕方がありませんがなんと2回目!
ずっと以前ですがやっぱりストックを失くしたことがあるのです。
他にもあれこれ…失敗を学習できていない忘れん坊の私です。

そうそうエサ台のこと、私も気にすることなく巣箱と言っていました!
台というよりお家型(箱)ですものね。
手作りの巣箱はエサ台の奥の方の木にかけてあります。
シジュウカラさんが使ってくれるといいのですが…
返信する
雪山装備! (take)
2017-02-18 23:07:48
こんばんは。
「富士山を眺める山旅」
夜明け前に出発されて雪山装備での登山!!
かなりのフットワークの良さ、なんていう段階ではありませんね。
驚きの連続です。

諏訪湖の様子から高速道路で見えてくる富士山、甲斐駒はこちらで見るのと形が全然違うのでどこの山かわからないくらい・・などと拝見してました。
そう、松本に行くときに甲斐駒の「横顔」をみて(すみません 、こちらから見るのが「正面」なもので)何山かしら?とわからなかったものです・・。

富士山の姿はどこから見ても「富士山」と一目瞭然・・。
やはり河口湖から見る富士山が一番均整がとれているようで落ち着きます、はい。
(静岡県の方がきいたら怒るのですって)
杓子山から眺める富士山は頂上付近が狭く(三角形の頂点が鋭角みたいな)見えますね。裾野に見える直線は北富士演習場かしらね。
・・
おもしろく富士山見物をさせていただき・・
!!おいしそうな具だくさんお雑煮!!
冷たい空気の中で最高においしいことでしょう。
私には寒い中であつあつふ~ふ~と食べた経験がないような・・。あるかなぁ・・。
思い出せそうで思い出せません。きっと経験がないのでしょう。

長くなります。
桃太郎さんご一行様!
キジがそばに来るなんて!!どんなにかおいしい「黍団子」がありそうだったのでしょう。
キジは・・みさとさんのおっしゃっるように ちょっと近づくとちょっと遠のく・・私はキジを追ってかなりの距離を追ったものです。まるでおちょくられているような・・過去2回の経験あり。

「富士山の信号!」
「地味な色合いのセブンイレブン!」
・・この写真!私も撮りました。昨年の夏に河口湖方面に何度か行きました。(お見舞いだったり、無尽だったり)その時に 別の信号ですが車の中からパチリ。茶色っぽいセブンは作る途中かと思ってしまいましたがちゃんと営業中・・その後 長野へ行った時にも同じような色合いのセブンを見ました。あれはどこだったか・・。

そして「忘れ物」?
大変大変 私の忘れんぼが移っていったのかしら?
忘れ物の問い合わせ先、警察ではなく駐車場だったらあったのかも・・。
私の忘れ物武勇伝(!)は数知れず
富士急ハイランドの駐車場に置いたままのママバッグ(夏休み費用入りは2、3時間後にもそのままありましたし。最近ではフルーツ公園展望広場に置いたまま次の日に思い出したiPad、交換レンズ入りバッグも売店に届けれていました・・などなど・・自慢げに話すのは止めておきましょ。

長くなりますが・・
(みさとさんのコメントを拝見して)
巣箱ではない? あらほんと「えさ台」って書いてあるのにね。
巣箱巣箱と何回も言ってしまいました~。
よく見ると確かに「住んでいる」のはヒマワリの種さんですね。

ではでは・・。
返信する
冬山 (みさと64)
2017-02-18 14:48:32
こんにちは。
毎年新年に、富士山を眺める山旅ですか?
冬山も登られるなんて、タッジーマッジーさんすご〜いデス!
しかも10年も続けて? そしていつも良い天気で?
河口湖からの富士山・・・青空に白い富士山♪
お手本のような写真で、本当にきれい〜

この時期ですもんね、雪山装備での登山なのですね。
本当にすごいなぁ〜 もうこの言葉しか出てきません!
富士山の表情も、眺める場所によって違いますね。
山頂からの眺めが、また素晴らしいです。
こんな雄大な景色を眺めながら食べたお雑煮、
美味しかったでしょうね!
ホント、溢れんばかりの具沢だくさん♪
旅のお仲間は何名なのでしょう・・・

下山時、目の前に見る大きな富士山は、
これはその場に立たないとわからない迫力でしょうね。

犬・猿・雉のお話も愉快でした♪
そのような偶然ってあるものなのですね・・・
大雪の後には、庭でキジを見かけることもありますが、
キジは、近づくと必ず小走りに逃げて行きます。
こんなに人懐こいなんて、やっぱりこのキジさんは、
桃太郎の家来だったキジに違いありませんね!

タッジーマッジーさんって、
とてもしっかりしてる方だと思っていたのですが・・・
忘れ物ですか? そんな話を聞くと、
タッジーマッジーさんにもそんなところがあるのかと、
わたしはなんだかホッとします♪
スミマセン、大事なものを紛失されたのに・・・
手元に戻ってくるといいですね。

長くなりついでにもう少し・・・
前ブログ(↓)のシジュウカラさんお気に入りは、
お義兄さんのお手製だったのですね。
巣箱ではなく餌台ですよね。大変失礼しました。
ちょっと奥まった木々に巣箱があれば、
シジュウカラさんの子育ても見られそうな環境ですね♪
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事