次は「お水取り」で福井県と関係が深い東大寺2月堂を目指したのですが・・・
平日だというのに東大寺や奈良公園一帯は大混雑
(そのあたりは観光済みなので夜計画はありませんでした。)
横断歩道を渡る人を待っていると次々に人が渡り、
進むのにすごく時間がかかっていましたが心の広い錆鉄人は焦りません。
しかしながら、奥の奥、2月堂近くの駐車場に入ろうとしたら料金は1,500円!
手前にはもう少し安い駐車場があったのかもしれませんが、
狭い道路なのでUターンも出来ません。
心の広い錆鉄人ですが、財布は小さい錆鉄人なので、
薬師寺で大満足していたので2月堂は諦めて、
早めに本日の車中泊予定地の道の駅奈良芸術文化村に向かうことにしました。
途中のコンビニでコンビニ弁当とロング缶3本を買い5時ごろに道の駅に到着しました。
時間が遅かったせいか駐車している車は少なく、好きな所に駐車できる状況でしたが
なんと駐車係が2人もいて暇そうに立っているので
車中泊ベッドモードにすると注意されるのではないかと気が休まりませんでした。
その駐車係は結局6時半過ぎまでいたのですが、
売店が閉まったのは午後7時だったと思います。
駐車係がいなくなったらすぐ、車中泊の車がトイレの前に移動するのが見えたので
我々もその横に移動させました。
するとその隣の車は車中泊のおきて破りで
一晩中エンジンを掛けっぱなしにしていて迷惑でしたが、
ロング缶3本の威力、夜中に2度トイレに起きた以外は熟睡出来ました。
(注意しようと思ったのですが、
逆切れさて眠っている間に意地悪されたら大変なので止めました。)
道の駅奈良芸術文化村の車中泊適性は、錆鉄人的には〇でした。
トイレがきれいで、トラックが入ってこないので静か
横にホテルがあるので安心感がある
ただし、歩いて行ける範囲にコンビニがないので、事前に買っておく必要があります。