錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

フキノトウ

2010-01-31 17:22:23 | ガーデニング
温泉から帰って、暇だったので屋敷の周りをスコップを持って見て回りました。
南側の畑でもまだ50~60cmは積雪があり、端の雪を下の水路に落としていると、フキノトウを発見。家の後ろのお地蔵さmの周りの雪も水路に投げ入れて、さらに蔵の裏に行くと、曲がった檜の大枝が折れていたのにはびっくりしましたが、石垣が膨らんできていたので、今年は根元から切ろうと思っていた所だったので、ちょうど良かったです。

この水路の日当たりの良い所にフキノトウが何本か出ていたので天女に言うと、「てんぷらにして食べましょう」と言うので(数年前まで、天女は絶対にてんぷらをしてくれなかったのですが・・・/天女の部屋参照の事)まだ小さいのもありましたが採取しました。

天女がてんぷらを揚げようと準備をしていると、天女の知人が訪ねてきて家を尋ね、その後でお礼に来られたので、天女は「フキノトウが10個ほど採れたので」と言って、あげたてのふきのとうをあげました。
という事で、半分になってしまいましたが・・・
一足以上も早い「春の香り」とてもおいしかったです。
(写真は天女がてんぷらを揚げている途中なので、量が少ないですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊自良温泉

2010-01-31 16:38:45 | 温泉
年間100温泉入湯を目指して、錆鉄人は今日も旅行く!

今日は9時からはお寺の門徒総会がありましたが、1月は昨日まで19温泉に入っていたので、折角だから20にしようと考え、近くの温泉を物色。

錆鉄人は福井県内の山も大して登っていませんが、温泉はもっと少ないので、県内でも20は稼げると思っています。
という事で、門徒総会も10時15分頃に終わり、あるのは知っていた伊自良温泉に出かける事にしました。どうせなら、と思って近所に声をかけましたが、皆さん用事があるようで結局天女と二人きりで出かけました。

我が家からは20km弱、大野に通じる国道476号線から数キロですが、この山越えルートはもの凄い悪路なので、普段は足羽川沿いに走って国道158号線で大野に出て白山へ行っています。

という事で、足羽川を渡って476号線を走りましたが(20年以上前に走って以来でした)記憶とは違って集落がある間は快適な道路が続きました。走りながら、天女に伊自良温泉の標識がるはずだから見ていて、と言いましたが、結局、錆鉄人が見つけて右折しました。天女は標識はどこにあったの?と言っていました。

そこからは約1kmで伊自良温泉の看板の建物があり駐車しましたが、下車するなり、天女は「お父さん、ここには食堂があるわよ!」
やはり、天女は「山よりだんご」「温泉よりだんご」なのでありました。

入浴料は500円、福井市在住の人は300円でした。
浴室のドアを開けたとたんの凄い塩素臭には参りましたが、つるつる感はかなりあり温度も適温でした。温泉は内湯だけで、昨日の花みずき温泉のようにぬるい源泉が入っていましたがその量ははるかに少なく、そのせいかお湯も汚れているような感じでした。

数人の浴客と話しをしながら入っていましたが、12時前になると皆さん上がって休憩室に行ってしまい貸し切り状態になったので、無人の所の写真を撮影出来ました。
愛妻家の錆鉄人は、温泉よりだんごの天女の為に、休憩室で昼食を食べようと思いましたが、全てのテーブルは埋まっていました。こういう施設の常態で、お年寄りが1日過ごす場所になっているようでした。
相席なら可能だったかもしれませんでしたが、天女がこんな混雑なら家に帰って食べましょうと言ったので、食費はセーブ出来ました。

という事で、我が家からは3番目に近い温泉ですが、もう一度来たいとは思わないレベルの温泉でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする