挿し木をアップしたら、親の木がどうなっているか気になって見に行きました。
場所は屋敷でも一段高い小さな畑の一番奥にあります。
そこに行くには、イチジクの木の間を潜り抜けて行かなければなりません。
といっても3日に1回は見に行って雑草をむしったりしていますが・・・
手前と向こうの竹が立っている所の木がタラの木です。
タラの芽の促成栽培をする為に親の樹は切ったのですが、
その根元から数本の芽が伸びて成長しています。
(実は死んでしまわないかと心配で、2本のうちの1本は切らなかったのです)
さらに根が伸びて離れた所から成長しだしているのが数本。
ちなみに、この右側には山から裏山から採って来た「トゲの多い」タラの木が何本もあるのですが
刺さると痛いので切ってしまう事にしました。
そういう木でないと本当の味ではないという人もいますが・・・
食べ比べはしていませんが、トゲ無しのタラの芽、
とてもおいしかったので錆鉄人的には未練はありません。
ここは一昨年の春先、
小指ほどの親木(実際は「根」でしたが・・・)を1本498円で買ってきて植えた場所です。
今年は家の裏側と少し離れた所の畑にも挿し木して増やしているので
来年は食べきれないかも?
うーん、楽しみ!
でも離れた畑のタラの木は、他人が採って行ってしまうかもしれません。
立て看板でも作ろうかな?
場所は屋敷でも一段高い小さな畑の一番奥にあります。
そこに行くには、イチジクの木の間を潜り抜けて行かなければなりません。
といっても3日に1回は見に行って雑草をむしったりしていますが・・・
手前と向こうの竹が立っている所の木がタラの木です。
タラの芽の促成栽培をする為に親の樹は切ったのですが、
その根元から数本の芽が伸びて成長しています。
(実は死んでしまわないかと心配で、2本のうちの1本は切らなかったのです)
さらに根が伸びて離れた所から成長しだしているのが数本。
ちなみに、この右側には山から裏山から採って来た「トゲの多い」タラの木が何本もあるのですが
刺さると痛いので切ってしまう事にしました。
そういう木でないと本当の味ではないという人もいますが・・・
食べ比べはしていませんが、トゲ無しのタラの芽、
とてもおいしかったので錆鉄人的には未練はありません。
ここは一昨年の春先、
小指ほどの親木(実際は「根」でしたが・・・)を1本498円で買ってきて植えた場所です。
今年は家の裏側と少し離れた所の畑にも挿し木して増やしているので
来年は食べきれないかも?
うーん、楽しみ!
でも離れた畑のタラの木は、他人が採って行ってしまうかもしれません。
立て看板でも作ろうかな?