日曜日位はのんびりと・・・と朝食後もテレビを見ていたのですが
伊勢神宮南紀温泉巡りで、荷室に置いたチェストの中身を取り出すのが困難で
結局外に出てハッチゲートを開けて取り出す事になったので、
トイレ以外は外に出ずに全て車内で出来るようにするという錆鉄人の車中泊ポリシーに反してしまいました。
という事で、荷室に棚を作り、調理用のカセットコンロや鍋食器類、食料を入れたチェストをその上に置き
楽に取り出し、収納が出来るようにする事にしました。
3列目もフルフラットにする場合もあるかもしれないので折り畳み脚にしようと思いました。
という事で、適当な材料はないかと小屋の中を捜す事から始め、首尾良く幅35cm程のコンパネ(長さ1.8m)を発見。
足を30cmにして、横幅120cmの棚を作る事にして、ノコギリで切断したのですが、
相当くたびれたノコギリなので相当にくたびれてやっと切断したのですが、
ここで、蝶番は買ってきていないので、前回に作って使用しなくなった延長床の蝶番を外す必要がある事に気が付き
それなら、脚に付いている蝶番はそのままにして、その脚をつかおうと方向転換。
首尾良く脚を取り付けてあわせてみると、
脚が36cmになった分、ハッチド部分の内寸が小さくなっているのでわずか1cm足らずですが入りません。
なくなく棚板を切断しました。そして、蝶番だけでは強度的に弱いので
脚の内側に補強板を木ネジで取り付け、収納するときは外して折り畳めるようにして完成。
もう12時半になっていました。
しかしながら、働き者の錆鉄人は午後も頑張って(囲碁を見ながら昼ねしていたのですが・・・)
露天風呂を作った時の断熱材の残材で保温容器を製作したのです。
保温性の良さは露天風呂で証明済みなので、
その中にタラの木と湯たんぽを入れ、
15℃~20℃を保って1ヶ月で食べられるようにするのが目的です。
伊勢神宮南紀温泉巡りで、荷室に置いたチェストの中身を取り出すのが困難で
結局外に出てハッチゲートを開けて取り出す事になったので、
トイレ以外は外に出ずに全て車内で出来るようにするという錆鉄人の車中泊ポリシーに反してしまいました。
という事で、荷室に棚を作り、調理用のカセットコンロや鍋食器類、食料を入れたチェストをその上に置き
楽に取り出し、収納が出来るようにする事にしました。
3列目もフルフラットにする場合もあるかもしれないので折り畳み脚にしようと思いました。
という事で、適当な材料はないかと小屋の中を捜す事から始め、首尾良く幅35cm程のコンパネ(長さ1.8m)を発見。
足を30cmにして、横幅120cmの棚を作る事にして、ノコギリで切断したのですが、
相当くたびれたノコギリなので相当にくたびれてやっと切断したのですが、
ここで、蝶番は買ってきていないので、前回に作って使用しなくなった延長床の蝶番を外す必要がある事に気が付き
それなら、脚に付いている蝶番はそのままにして、その脚をつかおうと方向転換。
首尾良く脚を取り付けてあわせてみると、
脚が36cmになった分、ハッチド部分の内寸が小さくなっているのでわずか1cm足らずですが入りません。
なくなく棚板を切断しました。そして、蝶番だけでは強度的に弱いので
脚の内側に補強板を木ネジで取り付け、収納するときは外して折り畳めるようにして完成。
もう12時半になっていました。
しかしながら、働き者の錆鉄人は午後も頑張って(囲碁を見ながら昼ねしていたのですが・・・)
露天風呂を作った時の断熱材の残材で保温容器を製作したのです。
保温性の良さは露天風呂で証明済みなので、
その中にタラの木と湯たんぽを入れ、
15℃~20℃を保って1ヶ月で食べられるようにするのが目的です。
