露天風呂のボイラーからの温水配管は耐熱ホースがむき出しで
今後さらに温度が低下した場合、破裂する可能性がありました。
造った時は、冬は撤去する予定だったので排水など考えていなかたのです。
しかしながら、11月12月と寒くなるほど露天風呂が気持ち良く
ボイラー小屋を作って通年入れるようにする事にしたのです。
という事で、昨日、洗面台のはいかんおプラグを買いに行った時に
部品を買って耐熱ホースの中間を切断して排水用バルブを取り付けました。
時間があったので
ボイラーの水抜きバルブが操作しにくい遠い位置にあったので
非常に難かったのですが、手を伸ばして何とか作業しました。
まずはバルブを外しますが、コックの高さが高くて回せないので
ボイラーの下に枕木を入れて外し、
エルボを取り付けて、
バルブを取り付け。
本当は排水を外にホースで引きだす必要がありますが、
ホームセンターで部品を買っていた時はそこまで考えていなかったので出来ません。
という事で、昨日のお仕事は全て終了。
昨日は天気予報では崩れるとの事だったので露天風呂はせずに
今年初めての「内湯」に入りました。
今後さらに温度が低下した場合、破裂する可能性がありました。
造った時は、冬は撤去する予定だったので排水など考えていなかたのです。
しかしながら、11月12月と寒くなるほど露天風呂が気持ち良く
ボイラー小屋を作って通年入れるようにする事にしたのです。
という事で、昨日、洗面台のはいかんおプラグを買いに行った時に
部品を買って耐熱ホースの中間を切断して排水用バルブを取り付けました。
時間があったので
ボイラーの水抜きバルブが操作しにくい遠い位置にあったので
非常に難かったのですが、手を伸ばして何とか作業しました。
まずはバルブを外しますが、コックの高さが高くて回せないので
ボイラーの下に枕木を入れて外し、
エルボを取り付けて、
バルブを取り付け。
本当は排水を外にホースで引きだす必要がありますが、
ホームセンターで部品を買っていた時はそこまで考えていなかったので出来ません。
という事で、昨日のお仕事は全て終了。
昨日は天気予報では崩れるとの事だったので露天風呂はせずに
今年初めての「内湯」に入りました。