LED照明器具はまだまだ高い、もう1~2年で半値になると思っていたのですが・・・
それを待たずに我が家もLED照明にしました。
と言っても居間だけですが・・・
これをえらんだのは単に安かったからですが・・・
LED照明にした理由は
今まで居間で使っていた照明器具は紐で引っ張る方式だったのですが
そのタンブラースィッチのバネが弱ってきたのか、
時々紐が戻らなくなってきてしまったからです。
数秒から数十秒待てばスィッチが戻るのですが、
全灯から2灯になって、2回目で常夜灯になり、3回目でやっと消灯となるので
かなり辛抱しなければなりません。
スィッチを分解して修理してみようかとも思ったのですが、
今までの照明器具は30Wの丸型蛍光灯3個のタイプで、
LEDだと12畳用が56Wとなり、長時間点けている場所なので
思い切って地球の為省エネになるLED照明に交換することにしたのでありました。
38Wの8畳用でもいいかなとも思ったのですが・・・
階段現象で視力が衰えてきつつある錆鉄人は明るいほうが良いだろうと考えました。
(明るさが調整出来るので、明るすぎたら調整すれば良いだけですが、逆は出来ませんから)
という事で、
交換してみると・・・
今までと比べて凄く明るくなりました。
これまでの照明は8畳用だったのかもしれません。
今までの照明器具も、紐ではなくスィッチでON・OFFする所でなら問題はないので
とりあえず保管しときます。
それを待たずに我が家もLED照明にしました。
と言っても居間だけですが・・・
これをえらんだのは単に安かったからですが・・・
LED照明にした理由は
今まで居間で使っていた照明器具は紐で引っ張る方式だったのですが
そのタンブラースィッチのバネが弱ってきたのか、
時々紐が戻らなくなってきてしまったからです。
数秒から数十秒待てばスィッチが戻るのですが、
全灯から2灯になって、2回目で常夜灯になり、3回目でやっと消灯となるので
かなり辛抱しなければなりません。
スィッチを分解して修理してみようかとも思ったのですが、
今までの照明器具は30Wの丸型蛍光灯3個のタイプで、
LEDだと12畳用が56Wとなり、長時間点けている場所なので
思い切って地球の為省エネになるLED照明に交換することにしたのでありました。
38Wの8畳用でもいいかなとも思ったのですが・・・
階段現象で視力が衰えてきつつある錆鉄人は明るいほうが良いだろうと考えました。
(明るさが調整出来るので、明るすぎたら調整すれば良いだけですが、逆は出来ませんから)
という事で、
交換してみると・・・
今までと比べて凄く明るくなりました。
これまでの照明は8畳用だったのかもしれません。
今までの照明器具も、紐ではなくスィッチでON・OFFする所でなら問題はないので
とりあえず保管しときます。