我が家の奥の廊下の網戸が、経年劣化で端の部分が剥がれてしまいました。
これでは虫が素通りです。
しかたがありません、網戸を交換する事にしました。
奥は年に数回しか使わないのですが、
網戸は天女と結婚する前に設置したものですから・・・
40年位持ったという事なので凄いものです。
(我が家はなんでも大事にしているので長持ちするのです?)
という事で、
また40年も持つのなら
1枚100万円掛けて金の網戸にしてもいいかなぁと思ったのですが・・・
(ウソです)
金無し錆鉄人は安く済ませる為に自分で張り替えをするのではありません。
そういう事をするのが「好き」だからなのです。
言い訳はこの程度にしておいて・・・
午後は雨で外作業が出来なかったので
網戸の網を買っただけで手つかずだった張り替えをしました。
網戸は、サッシの枠にある溝にゴムロープで網戸を抑え込んでいる構造になっているので
まずは、抑えゴムの端の部分をマイナスドライバーなどで起こして引っ張って外します。
簡単に外れます。
そして古い網を外し、新しい網を枠に合わせてゴムで押さえてはめ込むのですが
この場合に必要な唯一の専用工具は「ゴム押さえローラー」
100均で買いましたが、網押さえは不要でした。
網は出来るだけ真っ直ぐになるように、少し引っ張りながらゴムを押さえて行きます。
角部分を抑え込んだら、
横方向にゴムで押さえて行きますが
この場合も横方向に網目が真っ直ぐになるように注意しながら、
横方向に引っ張りって網をゴムで抑え込みます。
我が家のサッシでは左右の余りはこれ位しか残りませんでした。
買ったのは一般的な91cm幅のものですが・・・
角まで行って3辺目の作業は、網がピーンと晴れるように
斜め前方向に網を引きながらゴムをはめ込みみます。
最後の辺も同じように斜め前方に引きながらはめ込みます。
という事で、1枚の網のはめ込みは数分で終了。
この後は、はみ出た網をカッターで切断します。
カッターは新しい刃にして切れ味を翌して切断しないと、
うまく伐れなくてヒゲがたくさん出て始末が大変になります。
カッターで切断するコツは
網を斜め方向に引きながらカッターを当て
きれいに切れたのを確認しながらカッターを進めます。
カッターの切れ味が落ちたらすぐに刃を新しくしましょう。
切れ味が落ちた刃で切っていると、網がボロボロになって後始末がもの凄く大変になります。
という事であっという間に1枚が完了
もう1枚の網戸に取り掛かりますが、
これは普通よりも幅の広い網戸なので、91cmでは全く足りません。
金の網戸は成金趣味で我が家にはそぐわないと考えた錆鉄人は
銀の網戸にする事にしました。
早い話、畑用の2m幅の防虫ネットなので
虫の嫌がるという銀の糸(アルミ)が入っているのです。
という事ですが、
これは畑用に使った残りを適当に畳んで仕舞っておいたので
変なシワや癖が出来てしまっているので、
まずいかも?と思ったのですが・・・
やはり張ってもシワが残ってしまいました。
しかも、銀の糸の部分はほかの網の部分と張力や強度が違っているので
真っ直ぐに張るのは難しく、
斜めになった上に上下の銀糸部分がずれてしまいました。
(この銀の糸がなければ、ずれていても曲がっていても目立たないのですが・・・)
はっきり言えば
網戸の網交換は簡単な作業です。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
なお、網戸の網は錆鉄人が買った20メッシュのほか、
26メッシュもありますが、数字が大きいほど「網目」が小さくなります。
錆鉄人的には以前使った26メッシュは風があまり通らないように感じたので
今回は20メッシュにしました。
これでは虫が素通りです。
しかたがありません、網戸を交換する事にしました。
奥は年に数回しか使わないのですが、
網戸は天女と結婚する前に設置したものですから・・・
40年位持ったという事なので凄いものです。
(我が家はなんでも大事にしているので長持ちするのです?)
という事で、
また40年も持つのなら
1枚100万円掛けて金の網戸にしてもいいかなぁと思ったのですが・・・
(ウソです)
金無し錆鉄人は安く済ませる為に自分で張り替えをするのではありません。
そういう事をするのが「好き」だからなのです。
言い訳はこの程度にしておいて・・・
午後は雨で外作業が出来なかったので
網戸の網を買っただけで手つかずだった張り替えをしました。
網戸は、サッシの枠にある溝にゴムロープで網戸を抑え込んでいる構造になっているので
まずは、抑えゴムの端の部分をマイナスドライバーなどで起こして引っ張って外します。
簡単に外れます。
そして古い網を外し、新しい網を枠に合わせてゴムで押さえてはめ込むのですが
この場合に必要な唯一の専用工具は「ゴム押さえローラー」
100均で買いましたが、網押さえは不要でした。
網は出来るだけ真っ直ぐになるように、少し引っ張りながらゴムを押さえて行きます。
角部分を抑え込んだら、
横方向にゴムで押さえて行きますが
この場合も横方向に網目が真っ直ぐになるように注意しながら、
横方向に引っ張りって網をゴムで抑え込みます。
我が家のサッシでは左右の余りはこれ位しか残りませんでした。
買ったのは一般的な91cm幅のものですが・・・
角まで行って3辺目の作業は、網がピーンと晴れるように
斜め前方向に網を引きながらゴムをはめ込みみます。
最後の辺も同じように斜め前方に引きながらはめ込みます。
という事で、1枚の網のはめ込みは数分で終了。
この後は、はみ出た網をカッターで切断します。
カッターは新しい刃にして切れ味を翌して切断しないと、
うまく伐れなくてヒゲがたくさん出て始末が大変になります。
カッターで切断するコツは
網を斜め方向に引きながらカッターを当て
きれいに切れたのを確認しながらカッターを進めます。
カッターの切れ味が落ちたらすぐに刃を新しくしましょう。
切れ味が落ちた刃で切っていると、網がボロボロになって後始末がもの凄く大変になります。
という事であっという間に1枚が完了
もう1枚の網戸に取り掛かりますが、
これは普通よりも幅の広い網戸なので、91cmでは全く足りません。
金の網戸は成金趣味で我が家にはそぐわないと考えた錆鉄人は
銀の網戸にする事にしました。
早い話、畑用の2m幅の防虫ネットなので
虫の嫌がるという銀の糸(アルミ)が入っているのです。
という事ですが、
これは畑用に使った残りを適当に畳んで仕舞っておいたので
変なシワや癖が出来てしまっているので、
まずいかも?と思ったのですが・・・
やはり張ってもシワが残ってしまいました。
しかも、銀の糸の部分はほかの網の部分と張力や強度が違っているので
真っ直ぐに張るのは難しく、
斜めになった上に上下の銀糸部分がずれてしまいました。
(この銀の糸がなければ、ずれていても曲がっていても目立たないのですが・・・)
はっきり言えば
網戸の網交換は簡単な作業です。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
なお、網戸の網は錆鉄人が買った20メッシュのほか、
26メッシュもありますが、数字が大きいほど「網目」が小さくなります。
錆鉄人的には以前使った26メッシュは風があまり通らないように感じたので
今回は20メッシュにしました。