天女が困っていました。
結婚の時に持って来た物干し台が古くなってボロボロになっていたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/d9aa05d52da1e197101bc32dcf75e129.jpg)
アップすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/b22a01dedf31da38f2f06639ebfdf52a.jpg)
もう37年も使っていて、もしかすると国宝に指定されるかも?
そうでなくても鑑定団に出すと何万円もするかも?
天女が困っているのを見た愛妻家の錆鉄人は、
すぐに代わりの物干し台を買おうと天女と一緒にホームセンターを回りましたが・・・見つからず
〇トリでこれを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/f4738c607b7fe1b3463d9ee358030f07.jpg)
スタンド式と吊り下げ式の差でほとんど同じ物だと思うのですが・・
何故か天女は使いづらいと言うので、
「それならスタンド式に改造してあげるよ!」
と言って半年以上1年未満。
天女は吊り下げたままでちっとも使っていないようで埃まみれでした。
いやー、毎日忙しかったものですから・・・
って言い訳にもなりませんが、
愛妻家の錆鉄人はスタンド式に改造する為に、ようやく立ち上がったのでありました。
久々の錆甚五郎御出座!
早い話し、ここにスタンドを作って差し込めば良い訳で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/56e2614bcfed2652fc0e702229b99177.jpg)
外径は20mmちょっと、適当なパイプがないか探したのでありますが
6分のパイプでは入らず、1インチのパイプは小屋にはありませんでした。
しかたがありません、角材を削って差し込めるようにするしかありません。
その前に作業場の整備
汗っかきの錆鉄人なので扇風機は外せません。それとテレビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/3bf10696b463b71686a7783b041934d4.jpg)
支柱の材料は30mm✖40mmの角材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/8c9630655ea5070c2d8ef5b68248d96b.jpg)
ノミで削っていましたが、効率が悪いのでのこぎりでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/1691071d2d338b785a7cd0ad949777cc.jpg)
そこからひたすらノミで丸くなるように削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/067c5b76b5516ee8f6efedb9ebef1c16.jpg)
まだまだか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/48368a768f0daa8a692fbb8d86dddadf.jpg)
もう少し!
そして遂に完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/5b2d2934db89a5ec504c1f3f2c86bfe5.jpg)
脚はあり余りの材木で作りました。
差し込み部分にピッタリの寸法に削ったので、しっかりはまり込んでいるので固定のネジは不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/338a1be26f10a2f246ba8a04efc3df17.jpg)
「おとうさん凄いわ!ありがとう!うれしいわ!」
天女は最上級の喜び!
「エッヘン!」
一昨日は大阪の従弟が遊びに来てくれたので(といっても鯖江まで往復送迎でしたが・・・)
5時頃からバーベキューをして・・・10時頃まで飲み続けていたので
昨日は禁酒にした品行方正な錆鉄人でしたが、今日は大手を振って4時から飲みました。
メデタシめでたし!
結婚の時に持って来た物干し台が古くなってボロボロになっていたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/d9aa05d52da1e197101bc32dcf75e129.jpg)
アップすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/b22a01dedf31da38f2f06639ebfdf52a.jpg)
もう37年も使っていて、もしかすると国宝に指定されるかも?
そうでなくても鑑定団に出すと何万円もするかも?
天女が困っているのを見た愛妻家の錆鉄人は、
すぐに代わりの物干し台を買おうと天女と一緒にホームセンターを回りましたが・・・見つからず
〇トリでこれを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ee/f4738c607b7fe1b3463d9ee358030f07.jpg)
スタンド式と吊り下げ式の差でほとんど同じ物だと思うのですが・・
何故か天女は使いづらいと言うので、
「それならスタンド式に改造してあげるよ!」
と言って半年以上1年未満。
天女は吊り下げたままでちっとも使っていないようで埃まみれでした。
いやー、毎日忙しかったものですから・・・
って言い訳にもなりませんが、
愛妻家の錆鉄人はスタンド式に改造する為に、ようやく立ち上がったのでありました。
久々の錆甚五郎御出座!
早い話し、ここにスタンドを作って差し込めば良い訳で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/65/56e2614bcfed2652fc0e702229b99177.jpg)
外径は20mmちょっと、適当なパイプがないか探したのでありますが
6分のパイプでは入らず、1インチのパイプは小屋にはありませんでした。
しかたがありません、角材を削って差し込めるようにするしかありません。
その前に作業場の整備
汗っかきの錆鉄人なので扇風機は外せません。それとテレビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f0/3bf10696b463b71686a7783b041934d4.jpg)
支柱の材料は30mm✖40mmの角材
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6f/8c9630655ea5070c2d8ef5b68248d96b.jpg)
ノミで削っていましたが、効率が悪いのでのこぎりでカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/1691071d2d338b785a7cd0ad949777cc.jpg)
そこからひたすらノミで丸くなるように削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/067c5b76b5516ee8f6efedb9ebef1c16.jpg)
まだまだか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/48368a768f0daa8a692fbb8d86dddadf.jpg)
もう少し!
そして遂に完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/5b2d2934db89a5ec504c1f3f2c86bfe5.jpg)
脚はあり余りの材木で作りました。
差し込み部分にピッタリの寸法に削ったので、しっかりはまり込んでいるので固定のネジは不要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ef/338a1be26f10a2f246ba8a04efc3df17.jpg)
「おとうさん凄いわ!ありがとう!うれしいわ!」
天女は最上級の喜び!
「エッヘン!」
一昨日は大阪の従弟が遊びに来てくれたので(といっても鯖江まで往復送迎でしたが・・・)
5時頃からバーベキューをして・・・10時頃まで飲み続けていたので
昨日は禁酒にした品行方正な錆鉄人でしたが、今日は大手を振って4時から飲みました。
メデタシめでたし!