去年までは正月明けには上の畑の石垣で見つけられたフキノトウですが、
中で株が大きくなって石垣が崩れてしまう恐れがあるので、根っこから引き抜いてしまいました。
従って、今年は石垣にはフキノトウは」おろかまったく緑色がありません。
しかしながら、天女さんちにはもう1か所、H三つの場所があるのです。
裏庭の雪を踏みつけ、水路のコンクリートの上の雪を水路に落とし・・・
ありました!
何個か採取出来るようになったらフキノトウのテンプラでビールぜよ!
去年までは正月明けには上の畑の石垣で見つけられたフキノトウですが、
中で株が大きくなって石垣が崩れてしまう恐れがあるので、根っこから引き抜いてしまいました。
従って、今年は石垣にはフキノトウは」おろかまったく緑色がありません。
しかしながら、天女さんちにはもう1か所、H三つの場所があるのです。
裏庭の雪を踏みつけ、水路のコンクリートの上の雪を水路に落とし・・・
ありました!
何個か採取出来るようになったらフキノトウのテンプラでビールぜよ!
雪に埋もれたダイコンは甘くておいしく、毎日サラダで食べていたのですが・・・
天女が今まで大根を掘っていた所に大根が亡くなった為か
違った所を掘り出しましたが・・・
出てこないわ!と言って諦めて戻ってきました。
となると愛妻家のターミネーター錆鉄人の出番です。
畑に50~60cm積もっている雪をレーザースキャンし、
天女が諦めた場所からほんの30cmほど離れた所まで雪を取り大根を掘り出しました。
種明かしをすれば・・・
雪の表面がょと膨れている大根が埋まっている所を掘っただけです。
抜き取って洗ったダイコン
たっぷり水分を含んでいるので、割れやすいのです。