天然温泉 岡三屋 彩かさね
チェックイン時に聞くと、オミクロン株の大爆発でキャンセルが相次いで、
24日の宿泊客は2組だけという事だったので、
男女別の温泉を貸切にしてもらえませんかとお願いすると、
未到着だったもう一組のお客様に電話して了解を得てくれて「家族風呂」が実現しました。
もう一組は女性2名に男性1名との事で、
アメニティの関係か女性の多いほうに女性用浴室が割り当てられて
我々は男性用浴室を貸切で使用する事になりました。
ちなみに男性用も女性用も仕切りの壁から対称になっていて、大きさなどは同じとの事でした。
脱衣場はコロナで人数制限がしてありました。
最大でも10人ですが、半分の5人になっていました。
泉質はラドン湯
プラズマイオン空気清浄機が運転されていてコロナ対策に気を使っている事がわかります。
体重計はいまだに誤差の大きなアナログの宿も多いのですが、0.1㎏表示のデジタル体重計でした。
乗ってみると、何故か我が家の体重計より1kgほど軽く表示されたので、
この値が正しいと信じる事にしました。
洗面台は2つ
風呂上がりの冷たい瓜割りの名水が美味しかったです。
内風呂
6部屋しかないこじんまりとした温泉旅館なので、
浴槽はこじんまりしていて、露天風呂と合わせても同時に入浴出来る人数は5~6名という所でしょうか?
洗い場は左側に5つ、右側に2つでした。
循環ですが、温度が絶妙で長時間ずーっと気持ち良く浸かっていられました。
海のほうの眺め
ブロックの所まで玉砂利を踏んでいくと・・・
コンクリートの斜面を歩いて湖岸のコンクリートに行けました。
ここに立つと部屋から上半身が丸見えです。
(朝はすぐ近くにカモ?がたくさん漂っていました。)
という事で、記念撮影
(ちゃんとフラッシュを焚いた写真もあるのですが・・・)
宿泊客が2組だけだったおかげで、
露天風呂付客室に泊まった以上に広い浴室を二人占め出来て、5回も入りました。
(「彩かさね」さんには露天風呂付客室はありません。)