信神(信心じゃなく)深い錆鉄人なので
今回の1週間の遠征では10か所ほどの神社にお参りしましたが、
この日本最古の神社である大神神社(おおみわじんじゃ)が今回一番お参りしたかった場所でした。
大神神社は最古の神社なので「最高のパワースポット」でもあります。
(ちなみに最強のパワースポットって何故か年ごとに代わっているようですが
本来は不変のものであると思っています。
それも単なるお金儲けの手段となっているだけでのような・・・)
朝早く、日本で二番目に大きいと言われる大神神社の大鳥居の間の朝日を取りたかったので
大鳥居横の駐車場に駐車したときは駐車場はガラガラだったのですが、
箸墓古墳を見学して戻ってくると・・・
大神神社は大鳥居からかなり奥にあるので
出来るだけ近くの駐車場に止めようと進んだのですが、平日だというのに車が数珠つなぎ!
それでも無料駐車場では一番近い所に駐車できました。
(ちなみに、その駐車場の先には線路があるのですが、線路の先は有料駐車場しかありません。)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/18214fb47f8e92792e7a6ddd8f4c0ce37175addf.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/454092c774d3031299c8478c7aa32792b2dc276a.67.9.9.3.jpeg)
木の鳥居には「三輪明神」と書かれていました。
祓戸神社
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/11f0b25adcf1e3dd307dc59fb474bc5d17b64a41.67.9.9.3.jpeg)
夫婦岩で夫婦円満を祈願
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/027eebc3d663a1046243fc84d6fd29f2968fd295.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/655d4293cdeaa2d82988fa23ca72b2e93e0d6313.67.9.9.3.jpeg)
これがその夫婦岩
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/320bc6c35c0d50a96afa99f0b7d09a0f8dacc1cb.67.9.9.3.jpeg)
古代人って感性が豊だったんだなぁ!
というより、いつの世も夫婦円満を願っていたという事でしょうか?
手水場
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fc2649cced31167221914db9cf11c8f130363a02.67.9.9.3.jpeg)
竜の口から水が出ている所は多いけれど、蛇の口からというのは初めて見たような・・・
(蛇は神様の使いと敬われていることが多いのですが・・・)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/801b57de87637274490bb4c2e5404e318e8c75fc.67.9.9.3.jpeg)
大神神社の謂れ
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b979afb25c3d7b6919da60a9485b1e011402e05d.67.9.9.3.jpeg)
檜原神社にもあったしめ縄の鳥居
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3ae2b0433f1b8cea86acfb07a678937de337d62c.67.9.9.3.jpeg)
すっごく長い前書きで、やっと大神神社の拝殿に到着です!
ちなみに神殿はありません。
三輪山が御神体だからです!
(細切れにアップするのは、
楽天ブログの場合しばらく入力しないでいると書いた内容が消えてしまう為です。)
風格ある拝殿です!
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/44b7ffe62e530d3608f47698c416ae5490397132.67.9.9.3.jpeg)
薬師寺に続いて奮発してお賽銭は1000円札!
(ごめんなさいね、檜原神社は500円でした・・・)
絵馬
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b26896402991b659097996a7dd91f834d7870c35.67.9.9.3.jpeg)
あたらしき
年の始に かくしこそ
千年をかねて
たのしきを積め
(古今和歌集 巻第二十)
人生をかねてたのしきを積む錆鉄人であります??
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d19db4ac05004c160ff57be3619f9e087a610ee7.67.9.9.3.jpeg)
左(北)のほうに進みました。
「なでうさぎ」
みんな並んでいます。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/97ddeb73d19cbbe891bf87e5c28aa1e9bd88bc2f.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/25c04cfc0c1e0c11d88714c0613ffc058b0dc5b3.67.9.9.3.jpeg)
なでる前にもなでた後にもアルコールがおいてありました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/63083e007250e4a4be314ba3f6fb13b77feee3d4.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c055d1d63bae74e3121082a30f7d1d1bdcfe26a1.67.9.9.3.jpeg)
ここでも500円したっけ?
次は狭井神社に向かいました!
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ed502dd61144bff36f906000d54b82e71161f9f2.67.9.9.3.jpeg)
今回の1週間の遠征では10か所ほどの神社にお参りしましたが、
この日本最古の神社である大神神社(おおみわじんじゃ)が今回一番お参りしたかった場所でした。
大神神社は最古の神社なので「最高のパワースポット」でもあります。
(ちなみに最強のパワースポットって何故か年ごとに代わっているようですが
本来は不変のものであると思っています。
それも単なるお金儲けの手段となっているだけでのような・・・)
朝早く、日本で二番目に大きいと言われる大神神社の大鳥居の間の朝日を取りたかったので
大鳥居横の駐車場に駐車したときは駐車場はガラガラだったのですが、
箸墓古墳を見学して戻ってくると・・・
大神神社は大鳥居からかなり奥にあるので
出来るだけ近くの駐車場に止めようと進んだのですが、平日だというのに車が数珠つなぎ!
それでも無料駐車場では一番近い所に駐車できました。
(ちなみに、その駐車場の先には線路があるのですが、線路の先は有料駐車場しかありません。)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/18214fb47f8e92792e7a6ddd8f4c0ce37175addf.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/454092c774d3031299c8478c7aa32792b2dc276a.67.9.9.3.jpeg)
木の鳥居には「三輪明神」と書かれていました。
祓戸神社
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/11f0b25adcf1e3dd307dc59fb474bc5d17b64a41.67.9.9.3.jpeg)
夫婦岩で夫婦円満を祈願
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/027eebc3d663a1046243fc84d6fd29f2968fd295.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/655d4293cdeaa2d82988fa23ca72b2e93e0d6313.67.9.9.3.jpeg)
これがその夫婦岩
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/320bc6c35c0d50a96afa99f0b7d09a0f8dacc1cb.67.9.9.3.jpeg)
古代人って感性が豊だったんだなぁ!
というより、いつの世も夫婦円満を願っていたという事でしょうか?
手水場
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/fc2649cced31167221914db9cf11c8f130363a02.67.9.9.3.jpeg)
竜の口から水が出ている所は多いけれど、蛇の口からというのは初めて見たような・・・
(蛇は神様の使いと敬われていることが多いのですが・・・)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/801b57de87637274490bb4c2e5404e318e8c75fc.67.9.9.3.jpeg)
大神神社の謂れ
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b979afb25c3d7b6919da60a9485b1e011402e05d.67.9.9.3.jpeg)
檜原神社にもあったしめ縄の鳥居
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/3ae2b0433f1b8cea86acfb07a678937de337d62c.67.9.9.3.jpeg)
すっごく長い前書きで、やっと大神神社の拝殿に到着です!
ちなみに神殿はありません。
三輪山が御神体だからです!
(細切れにアップするのは、
楽天ブログの場合しばらく入力しないでいると書いた内容が消えてしまう為です。)
風格ある拝殿です!
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/44b7ffe62e530d3608f47698c416ae5490397132.67.9.9.3.jpeg)
薬師寺に続いて奮発してお賽銭は1000円札!
(ごめんなさいね、檜原神社は500円でした・・・)
絵馬
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b26896402991b659097996a7dd91f834d7870c35.67.9.9.3.jpeg)
あたらしき
年の始に かくしこそ
千年をかねて
たのしきを積め
(古今和歌集 巻第二十)
人生をかねてたのしきを積む錆鉄人であります??
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d19db4ac05004c160ff57be3619f9e087a610ee7.67.9.9.3.jpeg)
左(北)のほうに進みました。
「なでうさぎ」
みんな並んでいます。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/97ddeb73d19cbbe891bf87e5c28aa1e9bd88bc2f.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/25c04cfc0c1e0c11d88714c0613ffc058b0dc5b3.67.9.9.3.jpeg)
なでる前にもなでた後にもアルコールがおいてありました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/63083e007250e4a4be314ba3f6fb13b77feee3d4.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/c055d1d63bae74e3121082a30f7d1d1bdcfe26a1.67.9.9.3.jpeg)
ここでも500円したっけ?
次は狭井神社に向かいました!
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ed502dd61144bff36f906000d54b82e71161f9f2.67.9.9.3.jpeg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます