修学旅行の女生徒5人が7月6日に植えたサツマイモの苗
収穫したらサツマイモを彼女たち(学校)に送るので、
収穫までの様子をブログにアップするから見てねと言ったのですが・・・
(植付時期が遅いので小さなサツマイモしか収穫出来ない可能性もあるのですが、
5月に植付けたサツマイモ畑のサツマイモをおくるつもりです。)
受験で忙しい彼女たちが見てくれるかは分かりませんが、
時々アップしたいと思います。
まずは翌7日の昼過ぎ
かなり萎れていますが、サツマイモはもっと萎れても根が着きます。
ほとんどの人は植えたら放任しておくのですが、
錆鉄人は水やり大好き人間なので水やりをしました。
8日朝
サツマイモの苗は、舟形植えと直立植えがあると教えたのですが、
直立植えの苗の長さの割に深さが足りない感じです。
という事で、土寄せをしました。
ほかの苗も土寄せを追加
畑が余っているので、苗を追加する事にしました。
苗を切ったサツマイモ畑の様子
手早く畝を作り植付穴もクワで掘って
植付けたらスペースが足りなかったので、さらに畝を追加
元気に育って、大きくておいしいサツマイモが収穫出来ますように!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます