涸沢で疲れ果てた天女を癒す為に、
愛妻家の錆鉄人は天女の好きな奥飛騨グランドホテル焼岳のランチに行きました。
新穂高方面に行ったら毎回のように行っているので会員カードのポイントも千円を超えていました。
まずはランチの前に温泉で汗を流しました。
去年までは500円だったのですが、今年は700円に値上がりしていました。
でも、我々は1000円だったか1500円だったか忘れましたが、ばか高い時から入っています。
この温泉、はっきり言って700円でも安いと思われる凄い泉質の温泉です。
身体を洗って、まずは広い内湯に入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/744e53792c724f42752bf583497df3bb.jpg)
外に出ると露天風呂
(でも、寒い奥飛騨なので屋根の下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/934ed9e05383a43e050d0dd4546f9e99.jpg)
手前がぬるめで奥が普通の温度
右側は寝湯で左側は立ち湯(歩行湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/d927c42e5c45232dfbde9e43e2b2058c.jpg)
そして、外の混浴露天風呂に行く時は浴衣を着用します。
これが「うぐいす色」の混浴露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/4cc5c15da59d11268978c2997c36c6f0.jpg)
成分の濃さは水面に現れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/b83bc68094342324e67316fd64fa1e13.jpg)
ここが温泉投入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/69eb2b864a92862fa8e1700297f442e9.jpg)
温泉成分が凝結して凄い状態です。
周辺の岩にも温泉成分が凝結してこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/e5881c632f8b945e6f5de99552916d6b.jpg)
例によって記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/69352882e8386b09d94e1336b70633f8.jpg)
さらに打たせ湯と洞窟風呂まであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/84674238bca49dac476b0e1db72d0582.jpg)
温泉から上がって体重を測ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/5e23987ffe112ff20b80d28c36f9a244.jpg)
何と!65.5kg!!
天女の分も装備を担いだとはいえ、5kgも体重が減っているなんてうれしい誤算でした。
(しかしながら家に帰ってから計るとなんと72.7kg! どうやらホテル焼岳の体重計がくるっていたようです)
温泉の後はお待ちかねのインド薬膳料理
インド人が実際にナンを伸ばして焼いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/796ff1d2386d77e40d4a89753994160a.jpg)
天女はバターチキンカレー(+ドリンク、ミニサラダ、大きなナン)で864円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/4b9b80090c862d2c1dc30600aba027d2.jpg)
錆鉄人は+162円の海鮮カレーを注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/f31b0279baad9d441909314b9fb2d116.jpg)
むっちゃ美味しく、いつも通りカレーの1滴も残さず食べました。
「すっごくおいしかったね!また行こうね。(山も)」
食事を終えて聞くと、残念ながら平日はレストランをやっていないようでした。
愛妻家の錆鉄人は天女の好きな奥飛騨グランドホテル焼岳のランチに行きました。
新穂高方面に行ったら毎回のように行っているので会員カードのポイントも千円を超えていました。
まずはランチの前に温泉で汗を流しました。
去年までは500円だったのですが、今年は700円に値上がりしていました。
でも、我々は1000円だったか1500円だったか忘れましたが、ばか高い時から入っています。
この温泉、はっきり言って700円でも安いと思われる凄い泉質の温泉です。
身体を洗って、まずは広い内湯に入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/36/744e53792c724f42752bf583497df3bb.jpg)
外に出ると露天風呂
(でも、寒い奥飛騨なので屋根の下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/934ed9e05383a43e050d0dd4546f9e99.jpg)
手前がぬるめで奥が普通の温度
右側は寝湯で左側は立ち湯(歩行湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6c/d927c42e5c45232dfbde9e43e2b2058c.jpg)
そして、外の混浴露天風呂に行く時は浴衣を着用します。
これが「うぐいす色」の混浴露天風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/4cc5c15da59d11268978c2997c36c6f0.jpg)
成分の濃さは水面に現れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/b83bc68094342324e67316fd64fa1e13.jpg)
ここが温泉投入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d5/69eb2b864a92862fa8e1700297f442e9.jpg)
温泉成分が凝結して凄い状態です。
周辺の岩にも温泉成分が凝結してこんな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/e5881c632f8b945e6f5de99552916d6b.jpg)
例によって記念撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/34/69352882e8386b09d94e1336b70633f8.jpg)
さらに打たせ湯と洞窟風呂まであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/84674238bca49dac476b0e1db72d0582.jpg)
温泉から上がって体重を測ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/5e23987ffe112ff20b80d28c36f9a244.jpg)
何と!65.5kg!!
天女の分も装備を担いだとはいえ、5kgも体重が減っているなんてうれしい誤算でした。
(しかしながら家に帰ってから計るとなんと72.7kg! どうやらホテル焼岳の体重計がくるっていたようです)
温泉の後はお待ちかねのインド薬膳料理
インド人が実際にナンを伸ばして焼いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/796ff1d2386d77e40d4a89753994160a.jpg)
天女はバターチキンカレー(+ドリンク、ミニサラダ、大きなナン)で864円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/4b9b80090c862d2c1dc30600aba027d2.jpg)
錆鉄人は+162円の海鮮カレーを注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1c/f31b0279baad9d441909314b9fb2d116.jpg)
むっちゃ美味しく、いつも通りカレーの1滴も残さず食べました。
「すっごくおいしかったね!また行こうね。(山も)」
食事を終えて聞くと、残念ながら平日はレストランをやっていないようでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます