テントウムシモドキに齧られて瀕死だったナスも
錆鉄人が連日テントウムシモドキ退治をしたおかげで新し葉が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/2ff914f92e79480864accce41736abfe.jpg)
秋ナスが期待出来そうです。
隣のオクラは絶好調!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/edd1429f8d0ab88176106fe108b7b615.jpg)
毎日7~8個は収穫出来て朝昼晩食べても食べきれないので近所の人にあげています。
スパルタ栽培のサツマイモは葉が伸び過ぎと思えるほど活発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/443352c7fcca0d38556d96e1ed5180c2.jpg)
生存本能を発揮して大きなイモを作ってくれますように!
20株ほどもあるピーマンも絶好調!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/ad7ea00108af83afc93726cfd5074343.jpg)
ピーマンはビタミンCが豊富で、活性酸素による老化対策に良いとの事で
人の何杯も無茶苦茶激しく草刈りをしている錆鉄人は活性酸素が大量に発生している筈なので
天女は朝昼晩ピーマンを料理してくれています。
ピーマンの向こうとその下はワラビ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/5441f53a54a139a8c55743ff2c1fea72.jpg)
9月末頃には採取出来なくなる事を考えて、天女は塩漬けを作りだしました。
下のワラビ畑の横は里芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/0c0c7ec308774f65166cd8628b6a3914.jpg)
芽が出た頃は青虫に葉を齧られて瀕死でしたが、これも連日青虫を退治したので無事に大きくなりました。
里芋の向こうはカボチャが10本ほどあるのですが・・・サルが心配です。
その横はダイコンが発芽してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/c8ab910b37b567a4b670ae6a0f299a1b.jpg)
ネットで守っているのは白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/e69f674376e49b458c5e16955faa0985.jpg)
今年はネットの中がチョウチョの飼育箱にならない事を祈るばかりですが・・・
その横にもダイコンと「何かわからないけれど去年採った種があったから播いた」という種が発芽しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/04430495061c867c99a0c634d774afb8.jpg)
最悪、ここが害虫の餌場になってネットの中の白菜が無事に育つと良いのですが・・・
周辺の雑草をこまめに刈って来たので、害虫が少なくなっている事を期待しています。
錆鉄人が連日テントウムシモドキ退治をしたおかげで新し葉が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8b/2ff914f92e79480864accce41736abfe.jpg)
秋ナスが期待出来そうです。
隣のオクラは絶好調!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/edd1429f8d0ab88176106fe108b7b615.jpg)
毎日7~8個は収穫出来て朝昼晩食べても食べきれないので近所の人にあげています。
スパルタ栽培のサツマイモは葉が伸び過ぎと思えるほど活発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/443352c7fcca0d38556d96e1ed5180c2.jpg)
生存本能を発揮して大きなイモを作ってくれますように!
20株ほどもあるピーマンも絶好調!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/ad7ea00108af83afc93726cfd5074343.jpg)
ピーマンはビタミンCが豊富で、活性酸素による老化対策に良いとの事で
人の何杯も無茶苦茶激しく草刈りをしている錆鉄人は活性酸素が大量に発生している筈なので
天女は朝昼晩ピーマンを料理してくれています。
ピーマンの向こうとその下はワラビ畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8f/5441f53a54a139a8c55743ff2c1fea72.jpg)
9月末頃には採取出来なくなる事を考えて、天女は塩漬けを作りだしました。
下のワラビ畑の横は里芋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/0c0c7ec308774f65166cd8628b6a3914.jpg)
芽が出た頃は青虫に葉を齧られて瀕死でしたが、これも連日青虫を退治したので無事に大きくなりました。
里芋の向こうはカボチャが10本ほどあるのですが・・・サルが心配です。
その横はダイコンが発芽してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c1/c8ab910b37b567a4b670ae6a0f299a1b.jpg)
ネットで守っているのは白菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3e/e69f674376e49b458c5e16955faa0985.jpg)
今年はネットの中がチョウチョの飼育箱にならない事を祈るばかりですが・・・
その横にもダイコンと「何かわからないけれど去年採った種があったから播いた」という種が発芽しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ad/04430495061c867c99a0c634d774afb8.jpg)
最悪、ここが害虫の餌場になってネットの中の白菜が無事に育つと良いのですが・・・
周辺の雑草をこまめに刈って来たので、害虫が少なくなっている事を期待しています。