錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

大満足!「乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺」

2022-08-16 18:40:44 | 温泉

もう3週間前の事ですが・・・

長女家族がミュンヘンから帰ってくるのを迎えに行った後、

どこか温泉に泊まって帰ろうと考え、長野の乗鞍高原温泉の「なごみ湯 白樺」さんに泊まって帰宅しました。

 

温泉に泊まるなら濁り湯がいいね。

翌日変えることを考えると、横浜と福井の中間あたりがいいね。

でも、白骨温泉は高いから・・・

という事で、
宿泊の前日でしたが、楽天トラベルで乗鞍高原温泉を検索すると・・・

何とクチコミ5.0の

「乗鞍高原温泉 なごみ湯 白樺​」さんが予約可能でした!

 

という事で・・・

錆鉄人的には、温泉に泊まるなら最大時間温泉旅館に滞在して、
長時間温泉に入ることが一番コストパフォーマンスが良い!と考えているので、

「なごみ湯 白樺」さんをカーナビに設定し

チェックイン時間の午後3時を目指して走り・・・

見事、3時直前にカーナビが案内する旅館に到着したのですが・・・

ガーン!旅館名が違います!

 

スマホで検索すると・・・

川の対岸にあることが判明!

 

なごみ湯 白樺さんの外観

カウンターのベルを鳴らすと、おかみさんが出てきました。

クチコミに書いてあったように、ひと言ふた言、言葉を交わすだけで、

人柄の良いおかみさんであることが分かり、ここを選んでよかったと思いました。

 

部屋は9部屋あるそうですが、

コロナの影響とおかみさん夫婦だけで運営していることもあって、最大5室稼働との事

この日の宿泊客は3組でした。

 

部屋は豪華ではありません。

すでに布団が敷かれていることを謝られましたが、(これまでに何度も経験しています。)

不在の時に布団を敷くために部屋に入られるより余程良く

旅館の人も作業が集中しなくて良いと思います。

 

すぐに温泉へ!

温泉は、内風呂と露天風呂の男女浴室と、貸し切り露天風呂の3つ

コロナ対策ですべて貸し切りで、スリッパがあったら入浴客がいるので他の浴室に入るシステムでした。

 

最初に入った浴室の脱衣場

内湯

ちょっと青みが買った乳白色の硫黄泉がかけ流しされています。

 

洗い場

お湯の出が悪い場所もありますが・・・硫黄泉ではごく普通の事。

 

露天風呂

 

恒例の記念撮影

 

もう一つの女性用浴室は、これと左右対称にしたような造りでした。

 

貸し切り露天風呂

石鹸・シャンプーとかはないので、内湯に入ってから利用しましょうね!

 

という事で、かけ流しの硫黄泉を堪能して・・・

夕食を待ちました!

 

続く・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちむむかむか!

2022-08-16 08:05:36 | Weblog

昨日のちむどんどん

相変わらずのおバカ騒動の繰り返しに吐き気を催すほど!

まさに「ちむむかむか!」

 

喜劇と呼ぶレベルでもなく、視聴者をバカにしたバカ騒ぎの繰り返し

 

見るに堪えないので、今日から見ないことにしました!

なんと心穏やかな朝でしょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC利用紹介サービス事務局からのフィッシングメール

2022-08-14 11:47:30 | Weblog

次のようなメールが来た。

 

 

 

こちらから要望していないこういうメールは、詐欺メールの可能性があるので

まずは検索。

 

やはりフィッシングメールでした。

実はすでにYAHOOの迷惑メールに自動的に入っていたものですが・・・

 

リンクを開いても、カード番号などを入力しなければ被害はないと思われますが

なかには開いただけでウィルスに感染する場合もあるので、

やはり事前に調べることが大事だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテントを組み立ててみました!

2022-08-14 06:55:27 | 登山

山の日が終わり、高山植物も色あせてきたと思われますが、

お盆過ぎからの山は混雑もなく静かな山旅が楽しめるのです。

盛りの夏山に行かなかった言い訳ですが・・・

 

山に行きたいのはやまやまですが、まだまだ暑さが続きそうで、

お盆過ぎの山に行くとも言えないのですが・・・

 

新しいテントをクーラーを聞かせた居間で立ててみました。

新しいと言っても、2年前に買ったまま仕舞っておいたものです。

3年前に涸沢で幕営した時、

20年以上前に買ったアライテントのエアライズ2人用は

毎回防水スプレーを使って使用していましたが、

縫い目からの浸水を防ぐシールがはがれる等の老朽化が進み、

遂に新しいテントを買わんと欲したのでありました。

 

新しいテントを買うにあたって、やはり使い慣れたエアライズを調べました。

何といっても、登山用テントの定番ですから!

アライテント エアライズ 2 (Fグリーン) 2人用(最大3人) 0300201 山岳テント キャンプ 用品 ソロキャンプ キャンプテント

うれしい事に長年使っていた2人用とはちょっと大きくなって居住性がアップしているにもかかわらず
重量は1,550gとかなり軽量化されています。
登山用テントの定番という事は、様々なオプションがあって冬山にも使用できるという事ですが、
少ない年金暮らしの錆鉄人には価格も重要です。
48,400円は日本の登山用用品の常識的な金額ではありますが・・・
錆鉄人的には冬山で使うことはないし、
せいぜい夜間に0℃以下になる紅葉の涸沢で使う程度。

紅葉の涸沢で連泊していると、夜の寒さよりも太陽をあびたテントの暑さに参ります。
というのは、涸沢にテントを立てたあとの錆鉄人は
のんびりと生ビールを飲んでいるだけですから・・・
寒さは、フリースを着込むとか、さらに雨具を着込むとかいろいろと対策は可能ですが、
暑さは冷たい生ビールを飲んで内側から冷やすのがせいぜいです。

つまり、通気性が良くて安いテントを探すことにしました。
安いテントとなると、必然的に錆鉄人愛用の某国製テントになりますが、
安いけれど機能性ばっちりと思ったのはこれ!


2人用 テント 140×210cm ツーリングテント ドームテント フルクローズ キャノピー付き ソロキャンプ 耐水圧3000mm 日よけ 日焼け対策 防水 キャンプ おうちキャンプ 両面メッシュ アウトドア 軽量 屋外
着替え 避難所 父の日 プレゼント


重量2.2㎏で6,980円なんて夢のような製品です。
中国製だから安かろう悪かろうという事は昔の話です。
錆鉄人は様々な中国製品を買っていますが、残念だったことは5回に1回位です。

(もし、残念な製品が当たったとしても、自己責任でお願いします。)

しかしながら、エアライズの前室がもう少し広かったらザックが置けるし、
雨の中で前室で炊事が出来て良いのに・・・
と思っていたので、さらに広い前室のあるテントを探しました。


TRIWONDER 2人用 テント 4シーズン 山岳テント 軽量 防水 バックパック キャンプ ツーリング 登山 てんと 二重層 テント (グリーン - 2人用)


TRIWONDER 2人用 テント 4シーズン 山岳テント 軽量 防水 バックパック キャンプ ツーリング 登山 てんと 二重層 テント (グリーン - 2人用(スカート付))

前後に「前室」が作れ、スペース的には十分、スペック的にも必要十分です。

という事で、ここからが錆鉄人が2年前に買ったテントの組み立て記です。
(2年前に買ったので上で紹介したテントとは違い製品ではありますが・・・)


ポールにフックを掛けてテントを吊るす方式なので、エアライズよりも設営が容易です。

天女の第一印象「まあ、広いわね!」

(エアライズは使っているうちにさらに縮んでいたかもしれませんが・・・狭かったです)


結構、目の細かいメッシュです。


フライシートを掛けた所


前室を開けた所

反対側の前室を巻き上げた所

(部屋がごちゃごちゃしている所は見ないようにしてください)

ペグとロープ



気分が盛り上がってきました!

山に行くぞー!
山に行きたいなー・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前10時のビールは美味し

2022-08-12 12:04:24 | 田舎暮らし

暑がりで大汗かきの錆鉄人なので、

朝早くの涼しいうちにお盆を前にお墓の周りと畑の草刈りをしました。

それでも、汗だく、体重は2㎏位減ったと思います。

 

という事で、午前中から飲んでいます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤ遂に開花!

2022-08-12 06:25:47 | パパイヤ栽培

つぼみがだんだんと膨らんできて色も黄色味がかってきて

錆鉄人は開花はまだかと1日に何回も上の畑へ見に行っていました。

昨日の夕方に見たとき、開花は間近いと確信していたので、

今朝4時45分に起きてウォーキングに出かける前に見ると

ついに開花していました!

花を正面から写すと・・・

暑い日が続くと雄花ばかりになるという事で心配していたのですが、

つぼみが大きくなるとともに根元に近い部分が膨らんできたので雌花だと確信しましたが、

その通り雌花でした。

早く食べられるようになりますように!

 

冬越しさせたもう1本は・・・

ようやくつぼみの成長が加速してきました。

 

今年種から芽出ししたパパイヤは・・・

去年より10日位遅くつぼみができました。

 

残りの5本はまだつぼみが出来る大きさに達していません。

小さいほうから3本は今年も冬越しさせる為に鉢植えにする予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿軍団来襲!

2022-08-10 11:35:05 | 防獣・防鳥

昨日の夕方、隣の町内まで猿軍団が押し寄せてきていたので

錆鉄人は一応、警戒していました。

一応というのは、たいていの場合は天女さんちのある町内には来襲せず、

来たとしても、天女さんちよりは200mほど下の

Iさんの畑を荒らしただけで転身することが多かったからです。

 

今日発送して九州の二女に野菜を送ることになっていたので、

朝食を食べ、朝ドラと三百名山一筆書きを見てから、野菜を収穫する為に外に出ると・・・

裏山のほうからなにやらおかしい物音がします。

来たな!

と思って家の後ろに走っていくと・・・

急傾斜地の防護コンクリート壁の上の金網にサルが数匹、あちらにも数匹

すでに錆鉄人の面が割れているのか(何度も山の上まで追い上げて肝を冷やしたはずです)

サルは泡を食らったように裏山の藪の中に逃げ込みました。

 

という事で無事撃退、天女さんちの被害は危機一髪のところで防ぎました。

サルの出没をサルどこに報告すると、

市の鳥獣対策の車が来て、レーダーで居場所を観測していたので

今どこにいるかを聞き、天女さんちのもう一つの畑の防衛に行きましたが、

錆鉄人がいるのを偵察してか現れず。

 

帰りに遠回りして、Iさんの畑を見に行くと・・・

あっ、ナスがやられている。

でも、20株ほどあるのにやられたのは少なくて良かったなぁ・・・

と思いながら隣のスイカの囲いを見ると・・・

ガーン!

ナスよりよっぽどおいしいスイカがあったから、ナスの被害が少なかったのでした。

やられたスイカは3個、もう1個はもっといくつにも割られていました。

ネットで囲ってあったのに・・・食い破ったのでしょうか?

先日のトウモロコシ50本全滅に続くサルの被害に、

Iさんはもう畑をやる気力がなくなったかもしれません。

 

天女さんちも以前はネットで囲っていたのですが、

食い破られてトウモロコシが全滅したことがあり、鉄メッシュの檻にしたのでした。

 

こんな日本に誰がした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気入れのパンク修理

2022-08-10 10:49:26 | DIY

天女さんちの自転車のタイヤの空気入れは

娘たちの生まれる前からあったものでおそらく50年選手。

老体に鞭打って毎週のように自転車のTY-部に空気を入れてくれていたのですが

2週間ほど前に空気を入れようとすると、

ホースの付け根付近からシューと音がしてチューブに空気が入りません。

しかたなく、音のする付近を指で押さえると、無事に空気を入れられました。

そのうちに買い替えなくっちゃ・・・と思っていたら

天女が畑に自転車に乗っていく為に、空気入れを使ったのですが、

ターミネーターのようにはうまくパンク個所を抑えられなかったようで

畑に行く前に疲労困憊してしまいました。

 

愛妻家の錆鉄人は、天女の為にパンクした空気入れのホースの修理をしてみる事にしました。

 

空気入れ

缶ビールの空き缶は作業しながら飲んだものではありません。(念のため)

 

まずはモンキーレンチでホースを根元から外します。

そして天下の宝刀「シールテープ」を密着させながら3~4回巻き付け

空気入れ本体に取り付けました。

 

そして、自転車に空気を入れてみると・・・

少しも漏れることなく空気が入りました。

 

これぞSDGs!

2,000円儲けたことにしておこうっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流路変更作業

2022-08-09 16:16:51 | 田舎暮らし

4日から5日にかけて福井県を襲った線状降水帯

被害が出たのは主に北部の勝山市と南部?の南越前町で

その間の地域はさほど甚大な被害はありませんでした。

天女さんちでは、すぐ近くの山に落雷があり、物凄い轟音と地響きでした。

同時に雨も凄い勢いで降り出し、川の水量も一気に増えたので

農家組合の役をしている錆鉄人は、降りしきる雨の中、

ずぶ濡れになりながら取水口の水門を閉めたり、途中の水路の排水堰を開けたりしました。

雨はその後も降り続きましたが、人家や田んぼに被害は出ずに済みました。

 

という事ですが、

錆鉄人が家の前の川を掘って作っている導水路が、

大雨で流されてきた土砂で埋まってしまいました。

水量が減って川に入れるようになったので、導水路の復旧作業を行いました。

 

作業前の橋の上流側

作業後

 

橋の下流側の作業前

作業後

流れを変えてこれ以上の土砂の堆積を防いでいます。

川の中の作業は涼しく、水遊びしているようなものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパイヤ開花間近!

2022-08-09 14:54:28 | パパイヤ栽培

冬越しに失敗して枯れる親善になったパパイヤですが、

頑張って成長し、去年より約3週間早くつぼみが出来ました。

それ以来、うれしくて錆鉄人は朝夕とつぼみを見に行っていたのですが・・・

なかなか大きくならず。

 

ところが8月5日頃につぼみがほんのりと黄色くなってきて、

やったー!まもなく開花ぜよ!

と期待に胸を膨らませていたのですが、

8月8日

なんかつぼみが小さいんですが・・・

 

不安は的中!

 

今朝のパパイヤ

な、な、無い!

下を見ると

ごめんね・・・

実らせてあげられなくて・・・

 

他のつぼみはちゃんと実りますように!

(35℃以上の暑い日が続くと、雄花ばかりになるらしいので不安です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする