初日は盛況で、用意していた配布物が足りなくなるほど。トークセッションも充実。何よりゲストとオーディエンスの密着感があった。みんなこういうことを求めていたのか。10年以上前は「戦争」を軸とした「負の連鎖」でしか「アジア」を語れずにいた日本があった。今は丸裸である。若い世代がそれを身をもって感じていることが伝わってきた。あらためて、今後に向け本腰を入れなければという気持ちになった。終了後、ちょっと問題が起きたがなんとかなった。素面なのにある種の酔いを感じつつ真夜中に帰宅。まだまだ難関続きだが、このイベントでいろいろなことをいい風向きに持ってゆければと思う。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6704)
最新コメント
- korean actor/映画 『あの日、群馬の森で -追悼碑はなぜ取り壊されたのか-』
- nasaki/『ドライブ・イン・マンハッタン』
- Unknown/民主主義に基づいて行動しよう
- ヨシダトラジロウ/閉会中審査での岸田首相の「国葬」発言は、「説明」になっていない
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo