劇場に顔を出してから移動、AICT/IATC国際シンポジウム・オン・アジア『国際共同制作と批評の役割』に参加。シンポジウム「東南アジアの現代演劇と演劇交流の可能性」。Tang Fu Kuen(シンガポール)、竹内一郎さんらと。他のプログラムには野田秀樹さん、鄭義信さんらも。……西巣鴨でフェスティバル・トーキョーの五時からのアルゼンチンの演目を観る。全体の内容に目新しさがないからかもしれないが、こんなに映像を使うのなら映画でも作ればいいではないか、と思う。高円寺に戻って自転車をピックアップして帰る。……明日はインドネシアに行くのだが、よく「何をしに行くの?」と聞かれる。はい。昨年12月に高円寺でやったアジア劇作家会議から派生した、ジャカルタでのリーディング・フェスティバルに参加するのです。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6640)
最新コメント
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo