朝、ジャカルタ・アートカウンシルへ。ミーティング。スクリプト・バンク見学。……IDRF2日目。出演者からの台本についての質問に応える。夕方、私の公開講座。……リーディング。『寝友達』。台湾に近いシンカワン(西カリマンタン)を舞台にした若手の新作。設定と登場人物だけ聞くとえらく面白そうだったが、プロット不在のため作品としては未消化。戯曲講座の「もったいない」例に最適。しかもインドネシア演劇独特の長い説明台詞の連打。うーむ。続いて、『屋根裏』。この国では想像し難いシチュエーションの劇に果敢に挑んだ俳優たち、お疲れ様でした。しかしこの国は台詞回しがゆっくりすぎるよ。ここ連日、酒も飲まずに帰宿は零時を回る。……日本でタールハイマーの講座に出た清水から「坂手さんの考え方と共通するものを感じました」とメール。さもありなん。……ところで、『3分間の女の一生』高円寺公演を見逃してしまったとお嘆きの関東地方の皆さま。足利公演があります。12月3日(金)7:00開演・足利市民プラザ文化ホール(http://www.alles.or.jp/~rinkogun/3min_asikaga.html)です。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6640)
最新コメント
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
- nasaki/映画 『茶飲友達』
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo