朝食のカフェ(営業しているわけではないよ、そう呼ばれているエリア)に行くと朝食可能時間四十分過ぎているのに私が第一号だという。受講生はみんなよく寝ている。午前中は、そのままラ・ママの責任者デビッドに誘われ、私と並行しての講師ファディル・ジャフ氏とも連れだって、最寄りの(といっても徒歩では行けない)スポレートの街へ。水やらを買い出し。ついでのように小さいが坂の多い町の中心街を少し散策。最大高八十メートル、長さ二百メートルの「棟の橋」に驚く。上から谷を見下ろしても自分が高所恐怖症かどうかがわからなくなるくらい、ただリアルに「高い」のだ。アーチの多い街。品格あるモザイク絵のあるドゥオーモ、リベルタ広場の野外劇場など駆け足で見る。六階層のボックス席がある古式のヌオーヴォ劇場にバックステージから入れてもらう。そこをメイン会場に、ラ・ママはこのスポレートでこれから9月まで大規模なフリンジ・フェスティバルもやっている。そのパンフレットが重く厚くて驚く。……ファディルはイラク出身、スウェーデン在住の演出家で、メイエルホリド論を中心に講義するという。私と同じく最初は座学にするらしい。私と同じく十九歳の息子がいるとわかる。……ワークショップ一日め。やはり言葉の問題がたいへんだが、通訳に来てくれたペルージャ在住のなおこさんのおかげでなんとか終える。大丈夫だったか心配だったが、終えて熱心に話しかけてくる2名がいて、特に現役の演出家で教師でもある一人が夕食後、「あなたの話にインスパイアされて自分の中にどんどん構想が湧いてきた」と言って興奮して話し続けるその内容がこちらの意図をしっかり捉えたうえで独自性も持って面白く、つまり、通じるところは通じているらしいと、安堵。……提供される食事は賄い。敷地内でとれたばかりのトマトにオリーブオイルとバジルを掛けたのをいただいたが、それもすごい。正真正銘、イタリア家庭のイタ飯。……せっかく買ったビデオカメラだがパソコンに繋いでもOSの問題で開けない。今日のところは写真を撮る気も失せる。……合宿生活に違和感なく馴染んでゆく。やはり合宿の旅である我が劇団ツアーはそろそろ盛岡公演を終えたはず。……高江では防衛局の動きはないが、米軍が弾薬を搬入したとの報。報道では、「高江止めてもオスプレイ止めることに直接つながらない」と、県幹部の発言。だから黙認するのか? 玄葉外相は高江でのオスプレイの使用の可能性に言及。ただ追従しているだけ。毎回ころころ言うことを変えても構わないと考えている人達だ。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(6606)
最新コメント
- nasaki/ヤンバルクイナは「反戦」の象徴
- ヤマヒデ/POLOと旅した『悪魔をやっつけろ』
- nasaki/燐光群『沖縄戦と琉球泡盛』 本年の公演を終了致しました 皆様、ありがとうございました
- nasaki/生物多様性の宝庫・与那国樽舞湿原の生き物たちは、軍港増設計画で危機にさらされています
- nasaki/いよいよ本日14時の回が東京千秋楽 『沖縄戦と琉球泡盛』
- nasaki/テアトロ12月号に、日本被団協のノーベル平和賞受賞について書きました。
- nasaki/泡盛に合う料理は何か 情報、募集しています
- nasaki/映画『五香宮の猫』大ヒットは嬉しい
- えいき/さくっと食べてさくっと帰る
- nasaki/沖縄の「猫様」と作品の中で遊ぶ
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo