Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

道徳的な意味での罰則なのか?

2024-07-20 | Weblog
体操女子日本代表の宮田笙子選手が、合宿所での喫煙・飲酒が露顕し、パリ五輪出場辞退、ということになっているらしい。

19歳だったからというが、いまや18歳から選挙権が得られるのだから、もうこのさい、18歳から飲酒していいことにしてもいいのではないか。
実際、最近の大学生の話を聞くと、確かに、大学生になったら誰でも呑んでいたというのは昔の話で、20歳未満の者が飲酒していたことがわかると、体育会系でも文化系でも団体自体が出場権を失うみたいなことは、増えてきているらしい。
大学生のバンカラというのも、もう消滅したのであろう。

現状、20歳以上でも選手は喫煙・飲酒禁止ということだが、未成年でなければ、適度な喫煙・飲酒でよりよい成績を残せる者がいるなら、それでは本末転倒ではないか。

喫煙や飲酒はドーピングではないし、人知れず嗜んでいただけならば、誰かに迷惑を掛けるわけではない。なぜここまで大問題になるのか。

報道での宮田選手の言葉として「行為に及んでしまった」というのが、本当に違和感がある。

もちろん規則を破ったことは破ったのだ。それは仕方ない。しかし、いきなり「出場辞退」に、なってしまうのか。
何か解決する方法は、他になかったのか。二週間の謹慎とか。

日本社会の保守的な動向からすれば、「規則を破ったのだから仕方がない」が多数を占めるだろう。
道徳的な意味での罰則なのか?

宮田選手は一時帰国し、憔悴した様子だというが、かわいそうでならない。

「通報」したのが誰かという犯人捜しもしてほしくはないが、しかし、なぜ「通報」したのだろう。

世の中には不祥事を起こしても地位に留まる大人たちが多いとき、なぜ彼女だけ、と思う。
まずは死者まで出してしまった維新の兵庫県知事が辞めるべきだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする