Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

また夏が続いているのか

2013-10-12 | Weblog
政府の教育再生実行会議が、「知識偏重」と批判される現在の国公立大入試を見直し、高校在学中に基礎学力を測る到達度試験を創設、一次試験はセンター試験を衣替えした複数回受験可能な新しい大学入学試験に「改革」、2次試験はぺーバー試験がなく、面接など「人物評価」を重視するという。
「暗記・記憶中心の入試を2回も課す必要はない」というのはけっこうだが、「多面的・総合的に判断する入試」が、「面接」でいいのだろうか。
「面接」は、それなりに難しい。私自身、仕事柄、「面接」についてのノウハウは若干はあるつもりだが、それでもまだまだ難しさを感じている。
高校時代までの内申情報も重視されるだろう。今のご時世だと、そこまでの「素行」と「評価」で、かえって色眼鏡で見られてしまう疑いがないだろうか。
入試での「一発大逆転」は、減ることになりそうだ。いや、むしろそのための改革なのか?
「一芸入試」の方が、まだわかりやすい。
まあ、簡単に言えば、今の教育界の価値観での「人物評価」に、うさんくささを感じる部分があるということだ。

………………………………………………………………

午前中、次々に押し寄せる事務仕事。これは当分、続くのか。

サングラスかけて自転車漕いで稽古場へ。
それにしても自転車の左側走行を守らない輩が多すぎる。

重田千穂子さん、岡本舞さん、初めて加わるお二人のいる稽古場は新鮮だ。円城寺あやさんと、「三人組」の課題。

夜、青年座の檀臣幸さんの訃報にうなだれる。

暑い。明日は最高気温三十度だと? いったい今は何月だ。

………………………………………………………………

当たり前だが、プログにすべてのことを細かく記しているわけではない。
今は結婚して東京を離れた元劇団員にブログを始めるよう進言されたのは10年以上前だが、じっさいに始めるまでには5年以上かかった。
そしてこの夏で開始後5年が経過したことになる。
あの頃ツイッターはなかったから、「150字ブログ」は先見の明があると言われた。長文化することの多い昨今、それはどうやら外れた。
ただ、こうして日々を刻む意味が、明らかに当初とは違ってきている。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あまりにも子ども過ぎる、... | トップ | 「ほんとうの寒さ」は隠され... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
discussion (noga)
2013-10-13 04:08:31
全ての考えは、文章になる。文章にならないものは、考えではない。

英語には時制がある。現在以外に、過去と未来の時制を使うことにより非現実の内容を文章に作ることもできる。
日本語には時制がない。現在を語る文章のみがある。日本人には、非現実の世界を語る術がない。非現実は、この世のウソでしかない。

英米人には、’我々は何処から来たか、何者であるか、どこに行くのか。’という哲学の命題がある。これらの命題は、過去・現在・未来の時制と関係している。
彼らには、複数の世界を比較検討する世界観がある。だから、’我々は、世界を変えることが出来る。’と考えることができる。

日本人の世の中は、相変わらぬ年中行事の繰り返しである。これが、天下泰平の世の中である。
日本人には、世界を変える意思もなければ、変える可能性を考えることもできない。閉塞感がある。

英米人には哲学がある。理想社会の建設が考えられる。英米人は、理想社会の建設を目指した議論ができる。
日本人は、無哲学・能天気である。理想社会の提示はない。消去法で答えて、自己の考えを伝えたことになると思い込んでいる。
日本人が、あえて議論をすれば、不毛の議論に終わる。’ああでもなければ、こうでもない’ と力説する。’どうであるか’ を説明しない。
行き着く所 (結論) がない。時間の浪費にしかならない。だから、問答無用である。

議論ができれば、暴発を避けることができる。現状の打開策も見つかる可能性が出てくる。
主張の内容が有意義な (結論のある) ものであることも必要なことである。
漫画・アニメは、非現実の中の真理ではなくて、現実の中のウソである。だから、いくらやっても真面目にはなれない。信なくば立たず。子供の様なものか。
日本語ソフトは、日本人の脳の創造力を十分に発揮させることができない欠点がある。英語の習得により、脳の機能を補う必要がある。

日下公人氏は、<よく考えてみると、日本の未来はこうなります。> の中で、日本人に関するW.チャーチルの感想を以下のごとく紹介しています。

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。
 それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、今まで以上の要求をしろと言う。無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が全く別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことを言うとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。
 英国はその後マレー半島沖で戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。
 日本人は外交を知らない。(引用終り)



返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事