Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

「動く歩道」なのか「歩く歩道」なのか

2025-01-18 | Weblog
「動く歩道」なのか「歩く歩道」なのか

といえば、
それは

「動く歩道」に決まっている

「自分で歩く歩道」なら、当たり前だからだ 歩くのは自分で歩道はただ存在するだけだ

だが、「動く歩道」でなく「歩く歩道」と言い間違えてしまう一派がいる

もちろん間違っている

だが
「歩道じたいが勝手に歩いてくれる歩道」
なら、
「歩く歩道」と呼んでもいいではないか

まあ、しかし,
「動く歩道」は、歩道じたいが勝手に「動いてくれる」だけで、
「歩道」の移動の仕方を
「歩く」とは言わない

だが、「歩く歩道」と呼ぶ一派の気持ちも、
わからなくはない
と思ってしまう私がいる

写真は、東京駅
新木場から来て、山手線に乗り換えようとすると、
かなりの距離を水平移動する
「動く歩道」なのか「歩く歩道」なのかは、ともかく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の居酒屋

2025-01-18 | Weblog
自分の住んでいる町ではなかなか居酒屋には入らないものだ。
近所まで戻ってきたのだから、とっとと帰ってしまった方がいいからだ。
で、何年か前に行ったきりで、久しぶりに入った居酒屋。
カウンターには常連さんが、ずらり。
常連さんの居場所、という空気がビシビシ伝わってくる。
地元民のはずなのにストレンジャーな気がする。
まあそんなこともある。
手描きの白板メニューを見て、「カリカリジャガバター」とある。
どんなものか知りたくて注文。
確かに「カリカリ」で「バター」をまとったジャガイモ。
揚げ物とは言えないが、焼いただけではない微妙さ。
「カリカリ」なのは、ジャガイモの皮が剥かずに残されているからだ。ところどころ皮が捲れて「カリカリ」になる。説明無用。
おにいさんがワンオペでやっているのだが、カウンターとテーブル三つをさばいて、見事なものだ。
冬空の下、私らはこうして生きている。まあ、それだけ。
そういう感想。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡真理教授 講演会「ガザのジェノサイド」 パレスチナと沖縄を結ぶ歴史の地脈 開催中

2025-01-18 | Weblog
岡真理教授 講演会「ガザのジェノサイド」 パレスチナと沖縄を結ぶ歴史の地脈  
が、いま、Zoomで配信されています

岡真理さんは、早稲田大学文学学術院教授。ガザについて発信し続けている方です。

本日 1月18日(土)もう始まっていますが、16:30までやっています

場所は沖縄県立図書館ですが、Zoomでも見られます。

参加費は無料です。

zoom

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする