黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

葉桜とアオサギの石田川遺跡

2022-05-01 15:44:06 | 石田川物語

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出ます。

時間的に、黄色い帽子の小学生の登校時間です

大丈夫だよ、今日は子供達おやすみだよ

おかあさんは近距離で帰ろうと思っていますけど、リーダーのタバサねーちゃんは、別のことを考えています。

諏訪神社の向こうの高台を南に下り、山上城跡公園(山上城三の丸)の南を通ります。

午後は雨予報だし、まあしゃあないか

 

蕨沢川にかかる元町橋を渡って帰ります。

おや、大きな大きな道祖神です。

ゴミステーションと一緒なので目立ちません。

でも、かつては大勢の人を見守ったことでしょう

先代の橋は、近くの愛宕塚古墳の天井石だったと言います

もしかしたら、道祖神さんも、もとは愛宕塚古墳の石だったかな?

 

 

 

4月15日、石田川に懸かる粕川橋たもとの、若宮ふれあい公園(太田市河粕川町)から、石田川遺跡(石田川式土器出土地)を目指します。

 

県道142号線、石田川にかかる「あずまはし」を渡ります。

右から合流してくる川があります。

この支流の最初の橋を渡ると、まもなく目的地です。

橋の名は「なんてんはし」、川の名は「聖川」です。

 

 

迷うことなく石田川式土器出土地(石田川遺跡)に到着です。

あれ、池の向こうに、アオサギの姿があります

 

 

まず、池の周りを一周してみましょう。

人間慣れしているのかな?

釣り人も散策の人もいますけど、気にしていないようです。

 

桜は葉桜ですけど、それなりの風情です

向こうに見えるのが、ふれあい農園でしょう。

 

池の周りを辿ります。

まだ、彼(?)は動きません。

かなり大きめのアオサギさんです

 

おや、珍しい立看です

 

まだ、彼は動きません。

 

あ、飛び立ちました

あの葉桜の鳥たちの中にいそうだけど

 

 

魚の持ち帰り禁止なのですね。

 

 

一周して、石田川式土器出土地の指標に戻りました。

 

説明板を確認です。

(都合で2枚になります。)

古墳時代前期、東海地方西部からもたらされた土器なのですね。

薮塚本町歴史資料館にあるんですね。

 

赤い鶏の頭、見た記憶があります

薮塚本町歴史資料館に行ってみなくてはなりません

 

聖川沿いに北に帰ります

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡丹ハイヌーンが満開・妙満... | トップ | 案山子に引かれて三島神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

石田川物語」カテゴリの最新記事