黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

白柴タバサちゃんの新川天満宮訪問記・後編

2022-06-30 17:48:38 | 早川物語 2

6時前なのに、もう暑い朝です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、岩神沼にやっとたどり着きました。

モコモコすぎるタバちゃん、おうちシャンプーしましょうね

沼下のひまわり、だいぶ大きくなってます。

早く咲くといいね

 

 

 

新川の天満宮、タバサねーちゃんも参道を歩いて参拝です

 

左の駒犬さんです。

貫禄あります。

でも、体の割にシッポが小さいなあ

 

右の駒犬さんです。

同じく小さなシッポです。

 

 

拝殿の額は、天神宮です。

ちょっと失礼して、中を覗かせて頂きます。

菅原神社の文字があります

明治10年の『上野国郡村誌』によれば、ここは菅原神社です

なにかこだわりがあるのかな?

 

2礼2泊1礼です

タバちゃんも参拝です

 

 

社殿の左に、社殿改築碑です。

当神社ハ御神体ニ菅原神社康永元年八月ト??北野天満宮の御分霊ナリ。

 

読みにくい

古い由緒の神社なのですね

 

 

落ち着いた本殿です。

境内社は少なそうです。

 

 

社殿の後ろには、「のびのびこども園」です。

 

園舎の西には、馬小屋があって、お馬さんがいます

男の子です。

タバサちゃん、反応ありません

 

姿は見えねど、川の音がします

早川が流れていそうだけど

 

 

さて、戻りましょう。

左の建物が天神集会所です。

集会所の前に駐車してあります。

 

東側の境内社も少ないです。

左右仲良く3社です。

 

 

南に下って帰ります。

あれ、鳥居だ

急遽、路上駐車です。

タバサちゃん、待っててね

額は「天満宮」です。

本来はここら辺から、杉並木があったかもしれませんね。

 

鳥居の前には、たくさんの石仏です

道の反対側にも石造物です。

自然に神仏習合していたんですね。

この青面金剛、個性的で目立ちます

このお顔、どこかでお逢いしたような気もします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白柴タバサちゃんの新川天満宮訪問記・前編

2022-06-29 16:47:33 | 早川物語 2

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北に出ます。

今日も暑くなりそうです

高縄の集会所を廻って帰ります。

プランターのお水は、毎日誰かがお当番してるのかな?

 

おや、見たことある子がやって来ます。

赤柴のラッキーくんです。

お久しぶり

ひめちゃんは積極的にご挨拶です。

向こうに見える橋は、蕨沢川にかかる第三の橋・巧橋です。

ラッキーくんちは、少し上流になります。

 

タバサねーちゃんも、シッポを振ってご挨拶です。

ラッキーくん、ちょっとタジタジかな?

 

ノカンゾウがきれいに咲いた、あぜ道を帰ります。

 

 

 

 

旧新里村で、天神の名を持つ地名は3ヶ所です。

山上の天神、小林の中央小付近、そして新川の天神です。

先日、天神集会所の隣の天神様を訪ねました。

集会所は厳重に閉まってます

とりあえず集会所の駐車場に駐車です。

 

すごい杉並木です

参道には、巨大な杉並木が残ってます

 

杉並木の向こうにも鳥居が見えます。

まずは、あちらの鳥居から参拝しましょう

 

鳥居のむこうは、老人達のグラウンドのようです。

1人の老婦人が、タバサねーちゃんに声を掛けます

「いくつだい?」

「もうじき14歳です。」

「そうかい。うちの子は14歳と7ヶ月でなくなったんだよ。長生きしてね

「ありがとうございます

 

 

鳥居に額はありません

左右の石灯籠、少し形が違うかな?

右には天満宮の文字です。

左には常夜燈です。

 

 

杉並木を歩いて参拝です

クンクン、誰が来たのかな?

あれ、禁止のマークだ

参道は大丈夫でしょう

「日光の杉並木のかくや」は言い過ぎかも知れないけれど、歴史を感じる杉並木です

 

 

今度の鳥居は、「天満宮」です

鳥居をくぐって参拝です。

 

(つづく)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つの石田川物語・後田橋と猿取橋と神沢橋

2022-06-28 14:07:46 | もう一つの石田川物語

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北に出ました。

今日も暑くなりそうです

高縄の集会所付近を歩いてきました。

久しぶりに赤城山がスッキリとその姿を見せています

それにしても、うろこ雲がすごい

 

ひめちゃんちも、夏の日射しと雲に似合うムクゲの花が満開です。

 

 

 

 

実は、先日の近戸神社(前橋市粕川町深津)に到達する前、ちょっと道に迷ってウロウロしました。

その時に、一級河川・石田川を発見し、大いなる衝撃を受けました

一級河川・石田川は、我が故郷の新田を流れる川です。

同名の川があってもおかしくない、まあ普通の名前ですけど。

急遽停車して、川の名と流れを確認です。

 

橋の名は、後田橋です。

ちゃんとした一級河川・石田川です

 

付近の景色を確認です。

この景色は見たことあるぞ

そうだ、三ヶ尻の宝塔(高野辺家成夫人の供養塔)のそばだ

 

Uターンして、ひまわり保育園を見付けて、裏手にある近戸神社に到着となりました。

 

地図をつらつらと眺めると、ひまわり保育園の脇を流れるのは桂川(かつらがわ)、やがて石田川も合流して桂川となってます

 

じゃあ、もう一つの石田川物語です

地図とストリートビューで、石田川を少し辿ってみます。

すると、橋に4名の猿が居る橋があります。

後日、タバちゃんともう一つの石田川物語、猿がいる橋・猿取橋(さるとりはし)を訪問です

先の後田橋より少し上流、県道103号線を西に入ります。

 

しばらくいくと、ありました

4名のお猿さんです。

イメージより、ちょっと小さいかな?

でも、タバサねーちゃんは反応しません

犬猿の仲とか言うけど、本物じゃないからね。

 

 

左の猿さんです。

 

何か黄色い者を食べてる

左(下流)の流れです。

けっこう深そうです。

 

右の猿さんです。

「さるとりはし」の文字があります。

左右の猿さん、少し表情が違うかな?

 

橋の反対側の猿さんです。

南の子です。

 

北側の猿さんです。

みんな似ているけど、微妙に表情・手つき足つきが異なります。

4名様をみて、やっと気づきました

食べているのは「きび団子」です

 

アタチにも食べられますか?

アタチは、やっぱり焼き芋の方がいいですわ

 

 

橋を渡って、道なりに工場群を抜けて、県道3号線に出ます。

 

 

今度は、西から石田川を渡ります。

一級河川・石田川にかかる神沢橋を渡って帰ります。

この橋は、大胡方面に行くときいつも渡っています。

我が故郷の川・石田川と同名の一級河川・石田川にかかる橋だと、初めて意識して渡りました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い鳥居の近戸神社

2022-06-27 14:58:03 | 桂川紀行

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、山上城跡公園に到着です。

今朝は南から回り込みます。

まだ中学生の朝練は始まっていないようです。

でも、もうだれかお散歩に来たかな?

 

城跡公園(三の丸)奥のみなさん、お久しぶり

太鼓橋を渡って帰ります。

暑いよう

白柴のアタチでもつらいほどの気温になってきました

ひめちゃんちの畑に、ちょっと寄り道です。

ヘメロカリスがきれいに咲いてくれました

 

 

 

6月13日、深津の近戸神社(前橋市粕川町深津)を参拝しました

 

山上から近くの近戸神社(前橋市粕川町月田)はよく行きます。

でも、深津にも近戸神社があります。

初めての訪問です。

 

あれ、黄色い鳥居だ

なんとか駐車スペースを見付けて駐車です。

 

さっき通過した川が気になります

橋の名は「ちかとはし」、でも川の名がありません。

何川だろう?

 

 

まあ、ひとまず先に参拝です。

 

鳥居の左側には、巨大な庚申塔です。

 

 

鳥居の右端には、2基の道祖神です。

移動してきたという感じは、あまりしません

自然石のままかな?

どうしてこの石が選ばれたのだろう

道祖神が2基もあるのだから、前の道は幹線道路だったかな?

 

 

さあ、参拝です。

こぎれいな社殿です。

こちらの額は「近戸神社」です。

2礼2泊1礼です

 

 

本殿を確認です。

清浄な崇高な神がいそうです

でも、有刺鉄線が気になります

イノシシとか鹿とか猿とか、出るのかな

 

 

さっきの「ちかとはし」の架かる川が、もっと気になります。

神社東の県道103号線を、気にしながら北上して帰ります。

北上してまもなく、水を満々とたたえた静かな沼がありました

さっきの川は、ここから流れ出しているのかな?

何川だろう?

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百品神社の御朱印

2022-06-25 13:36:03 | 群馬県・東毛

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、久しぶりに岩神沼に到着です。

誰もいません。

田植えが済んだ上の田んぼには、おばさんの人影があります。

 

今日も暑くなりそうだね

黒柴のアタチには、きつい一日になりそうです

 

アマビエさんの前を通って帰ります。

いつもよりずっと早い6時半前なのに、きついお散歩でした

 

 

 

6月9日、出かけたついでに、以前から気になっていた百品神社(いくしなじんじゃ みどり市笠懸町鹿)に寄ります。

由緒があります。

新田義貞の文字が見えます

元弘3年(1333)、新田義貞が鎌倉攻めの旗揚げをしたのがここだと言ってます

 

こじんまりとした社殿です。

 

 

こんにちは。

右の駒犬さんです。

左の駒犬さんです。

 

社殿は閉ざされていますけど、こんな貼り紙もあります。

要するに御朱印の自己製作が出来ると言うことです。

じゃあ、15日に来よう。

 

ちょっと失礼、扉の隙間から社殿の中を覗きます。

2礼2泊1礼です。

 

社殿裏の境内社です。

向こう(北)に見える山は、鹿田山です。

鹿田山フットパスには、この間みんなで寄りました

15日に来ます

 

 

15日、赤堀花しょうぶ園の帰りに寄ります。

あれ、幟が何本も旗めいています

 

社殿も開いてます

 

靴を脱いで上がります。

御朱印製作用のグッズが出ています

 

まずは本殿前で、2礼2泊1礼です

若い元気な青龍がいます。

 

 

さて、御朱印製作に悪戦苦闘です。

やっとできた自己製作の御朱印です。

スタンプを押すのって難しい

スタンプ使用料の300円は、本殿前の賽銭箱に入れました。

またそのうちに、捲土重来を期しましょう

 

百品神社の御利益を確認しながら帰ります。

「開運・招福・安産・戦勝」です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする