ひめちゃんと獅子丸は、今朝も北の方にお散歩です。
白い彼岸花の付近は、草刈りされていましたけど、彼岸花はしっかり無事でした
意図的に刈り残されたようです
おや、この道も草刈りされています
行く手に、ススキの穂が上がってます。
明日は、旧暦の8月15日です。
十五夜って、本来はこの季節なのですね。
かぐや姫も、汗を掻かずに昇天できたことでしょう。
ススキと赤城山のコラボです
季節がしっかり巡っているようです
常楽寺から、旧常楽寺石塔群の所在地(新田木崎町1664-7)をナビに入れて到着です。
道の反対側に、上田島会館の駐車場があります。
ちょっと失礼して、駐車です。
閉鎖的でないのはいいですね
説明板があります。
ここは木崎なのですね。
隣というか、地続きですけど上田島会館は、上田島です。
常楽寺は、ここにあったのです
常楽寺は久しく無住であって、その由緒は不詳なのですか
山号が紫雲山であることは、中世往生譚の収束後の創建でしょう。
紫雲は、極楽往生する人を迎えに来る仏が乗る大事なアイテムです。
それ以前に、寺があった可能性もありそうです。
古い形の宝篋印塔です
南北朝時代の銘があるのですね
康永、貞和、暦応、みんな北朝の年号です。
いったいどんな人々の建立なのでしょう?
南北朝時代の五輪塔が一基とあります。
延文も北朝の年号です。
並んでいる三基の五輪塔はみんな同じように古そうです。
これが一番古そうかな?
一番左にあるお地蔵様は、常楽寺の文字がみえそうな感じです。
こちらは江戸時代のものかな?
隣に赤い鳥居があります。
稲荷神社です。
社殿の額は失われていました。
後ろに、江戸時代の石造物です。
青面金剛が目立ちます
如意輪観音の右の方は、ちょっと気になります。
意図的に開けられた穴のように見えますけど。
お堂があります。
お不動様ですね。
常楽寺でもらってきたパンフレットによれば、このお不動様は非常に珍しい「なみきり不動」という事です。
「なみきり不動」、普通には海上安全不動明王のようですけど
何はともあれ、合掌
周囲には遊具があります。
本来ならば、地域の子供達が元気に遊んでるはずです
振り向けば、上田島会館です。
墓地は旧新田町木崎、ここは旧太田市上田島です。
今ではともに太田市ですけど。
境界をまたいだパワースポットなのです