自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

最後は上野東照宮で参拝

2015年02月15日 16時30分09秒 | 
16時30を過ぎ薄暗くなってきました。また、とても冷えてきました。
最後の目的地は上野東照宮です。
東照宮に近づくとホタルの光が流れていました。

門は閉まっていなかったので、中に入るも、すでに参拝時間は過ぎていました。無理やり、合格祈願を済ませて、札所に行って、御朱印は、もらえるかと尋ねると4時半で終わりましたの事。寂しそうな顔を全身で表すと、巫女さんが特別書いてくれるというので、いただきました。

狸と他抜きを語呂合わせの御守りが有名なので、合わせて購入しました。

上野東照宮の由来は、1627年(寛永4年)、津藩主藤堂高虎と天台宗僧侶天海僧正により、東叡山寛永寺境内に家康公を お祀りする神社として創建され、1646年(正保3年)には正式に宮号を授けられ「東照宮」となりました。
現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍・徳川家光公が造営替えをしたものです。
その後戊辰戦争や関東大震災でも焼失せず、第二次世界大戦にも不発弾を被っただけで社殿の倒壊は免れました。 江戸の面影を現在に残す貴重な文化財です。
東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社です。
春はぼたん・桜の名所として、秋は紅葉狩り、お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞の方で大変賑わい、 開運・学業などの祈願成就を願う方が後を絶ちません。
また、東京では数少ない本格的な江戸建築を間近でご覧になれる神社として、日本各地はもちろん、 外国からも多くの方がご参拝になります。 かつて江戸市民の家康公への信仰の対象であったこのお宮が、 今もなお多くの方に心の安らぎを与えていることは変わりないようです。

春はぼたん・桜の名所として、秋は紅葉狩り、お正月は初詣や冬ぼたん鑑賞の方で大変賑わい、 開運・学業などの祈願成就を願う方が後を絶ちません。
牡丹祭りもやっていましたが、残念ながら入れませんでした。
また、東京では数少ない本格的な江戸建築を間近でご覧になれる神社として、日本各地はもちろん、 外国からも多くの方がご参拝になります。 かつて江戸市民の家康公への信仰の対象でした。
御祭神:徳川家康公 徳川吉宗公 徳川慶喜公です。

強い人は神様になるんです。

この旅で約3時間半でこれだけのパワースポットを廻った自分を褒めたいが、一箇所に数分での祈願だったのは残念です。

後は羽田に向かいました。
秋田は、雪と風のためフライトは1時間遅れでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天神にも

2015年02月15日 12時28分40秒 | 
だいぶ日が落ちてきましたが、合格祈願は湯島天神でしょ
梅祭りが開かれていました。


ここの筆使いは秀逸です。さすが、学問の神に仕える売り子さんです。

牛さんの頭を撫で更に祈願してきたので、全員合格です。


 湯島天神は5世紀中頃、もともとこの地の神だった天之手力雄命(たじからおのみこと)を祀ったのが始まりとされています。この神様は神話の中で天照大神(あまてらすおおみかみ)が隠れてしまった天岩戸を開いて天照大神の手を取り引き出した神です。
これらの神々は天上にいるので天神(てんじん)とよばれていました。

 後に土地の人々が、同じく天神さまとよばれた菅原道真公を祀りはじめ、江戸時代に入ってますます信仰を集めるようになり、湯島天神は湯島天満宮とよばれるようになったのです。

 本来、菅原道真公が祀られたのは流刑地、九州の太宰府天満宮で、政敵に追われ悲運のうちに没した道真公の怨霊を鎮めるためでした(これを御霊=ごりょう信仰といいます)。
そこで朝廷は道真公を火雷天神として京都の北野天神にも祀りました。

 しかし現代では勉学にすぐれて異例の大出世をし、学者であり書家でもあった道真公の類い希なる才能にあやかるという意味で、学問の神様としての信仰を集めているわけです。

 政敵に妬まれ、流刑された道真公は死後、雷神となって御所に落雷を落とし、疫病を流行らせ、天候不順や飢饉を招き、何年もかけて政敵を次々と呪い殺しました。
じつは、現在では想像もつかぬ悪霊だったのです。つまり恐ろしいからこそ畏れられ祀られたわけですね。

しかし疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社にも行きました

2015年02月15日 08時48分41秒 | 
 根津神社は赤坂氷川神社などとともに東京十社のひとつとして知られています。
その歴史はとても長く、1900年以上前に建てられたと言われています。
 また、毎年9月21日には山王祭、神田祭とあわせて江戸の三大祭りと言われている例祭が開催される場所でもあります。

根津神社では縁結びをはじめ、商売繁盛、厄除、合格祈願などのご利益があります。
根津神社は縁結びの本家・出雲大社と同じ神様・大国主命(おおくにぬしのみこと)が祀られていることから「縁結び」「商売繁盛」、須佐之男命(すさのおのみこと)が祀られていることから「厄除」に、菅原道真公が祀られていることから「学問」「合格祈願」の御利益があるとされています。
よって、ここも合格祈願には欠かせません。



結構疲れてきました。
そこで、一服です。
ガイドブックに載っていたみのりという喫茶店に入りました。


550円のブレンドです。
自家焙煎で、目の前で、ドリップしてくれます。疲れも吹っ飛ぶ美味しさです。
根津神社の直ぐそばにありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝東照宮と増上寺にも行きました

2015年02月15日 08時23分53秒 | 
 金曜日の3時過ぎ芝東照宮に到着しました。


 ここの由来は、1601年、還暦を迎えた徳川家康公は記念に自身の等身大像を作らせた。生前、駿河城にあったこの寿像は、家康公亡き後、遺言に従い江戸の菩提寺「増上寺」の境内に移され、1617年に現在の日比谷辺りに「安国殿」を創建し祭祀された。なお、「安国殿」とは家康公の法名「一品大相国安国院殿徳蓮社崇誉道大居士」に因む。その後、明治の神仏分離によって安国殿は増上寺より離れ、「芝東照宮」として新築された。しかし東京大空襲の折、寿像とイチョウの木(ご神木/天然記念物)だけを残して全焼。1969年、再建となった。
との事です

[user_image 26/71/555ac9e215f839e8bdbba9e864b7dfe8.

所難除けのご利益があり、ここも有名なパワースポットになっています。


大銀杏を横目に増上寺に向かいました。


東京タワーの正面に立つ七大本山の一つ。

元旦0:00に1番鐘が鳴り正月初祈願が始まります。

【ご利益】は、必勝祈願・学業成就・交通安全・厄除け
特に勝ち御守りが有名なようなので、ボスに購入しました。
ここでもみんなの合格を祈願して、御朱印をいただきました。


だいぶこの辺で疲れてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝も食当 ラーメンNO20 チャルメラトンコツ

2015年02月15日 08時15分44秒 | ラーメン

今朝は4km程朝ランした後食事準備をした。

先日ドンキホーテで198円の5個入りチャルメラトンコツを購入していて、昨晩から朝食はチャルメラトンコツにしようと考えていた。
トンコツなので、餃子を入れ、アローカナの卵入りにして、更にゴマをたっぷりトッピングすれば、美味しいはずだ。

激ウマである。
退職後インスタント屋をやろうかと思う。なんちゃって。
アローカナの卵は半熟で煮込んでいるが、濃厚な味です。

 


ラーメンランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ラン リーボック冬用シューズがいいです

2015年02月15日 07時49分28秒 | マラソン

朝起きると風は強いが雪は降っていません。道路には雪が残っています。
ナイキプラスで、4月26日をフルマラソンに参加することにして、メニューを作っています。
明日からのメニューです。
今朝は、軽くジョギングしました。

正月明けから、リーボックのゴアテックス素材の冬用ランシューを利用している。レースには不向きだが、トレーニングには大きな力を発揮している。

今朝も雪の上でも滑ることなく走り切った。


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする