自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

フィッシングショー2010

2010年02月14日 07時48分50秒 | 

先週末東京に出張だった


金曜の会議で土曜日はの最終びんだったので土曜はフリー
つり博がパシフィコ横浜で開催されていることを知り早速出かける
以前は釣り博と言っていたはずだ


あいにくの雨であったが会場は人で溢れていました
釣り好きの人も多いのだ
トラウトエリアでくじ引きする
2等賞で釣り堀の一日券をもらうことになったが一番近いところで栃木県鬼怒川フィッシングエリアの日釣り券をいただく
4000円相当の物である
これで元が取れた(入場券1200円)
公認釣りインストラクター募集に目がいった
10月に試験があるらしい
というか2日間講習をうけるとなれるたしい
いろいろな金儲けがあるものだ
でも楽しい半日だった


ランドマークタワーにも登った
視界が悪く300円引きだった
歩きすぎで今も腰が痛いです

釣研 トーナメントα-D イエロー 0α 05951釣研このアイテムの詳細を見る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕耘機

2010年02月10日 05時51分41秒 | 野菜

迷っています
雄物川町にTRUSTというホームセンターがある
何でもかんでもとにかく安いのだ
昨秋から気になっている物がある
リョウビの耕耘機だ
41800円で売っている
一つ前のモデルだからかもしれないが
すでに形尽くされた耕耘機だ
車にも積めそうだし
買っちゃおうかな
でも新型が良いのかな


自然体験ランキング

マキタ 管理機 MKR300(耕耘機)マキタこのアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジファインダー

2010年02月09日 05時40分20秒 | 写真

カメラはコレクターアイテムの一つです
私はニコン派です
レンズはニコンで揃えているので、デジタルに変わってもニコン派です
でも、倍率が1.5倍になるので、感覚がちょっとです
しかし、もう銀塩には戻れません
F4、F5はすでに激安ゾーンに入っています
よって、売る気になれないのでこのままコレクターアイテムの仲間です
コンタックスG2もありますが、がし使いしていたので傷もあり売れません
それにアマゾンでの異常に安くなっていて売る気になれません
逆に、銀塩カメラを買いまくるのもありかも
特にレンジファインダー系は一眼レフより球数が少ないので良品はチャンスかも

CONTAX G2コンタックスこのアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦秋湖SA

2010年02月08日 07時18分06秒 | 温泉

先週末はひどい天気だった
日曜日仙台に向かうが湯田から北上間は猛吹雪
仙台でも積雪が!
日帰りだったので帰宅時に錦秋湖SAの峠の湯へ
夕方だったのに客は3名
露天に入るが、ぬるいを通り越して冷たくなっている
流れ出たお湯が直ぐに凍っているしまつ
でもお湯質は抜群でとても温まる
この寒さは異常だ

温泉ポーチ 水玉 専用バッグ付コジットコジットこのアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクノジェノール

2010年02月05日 05時51分23秒 | ハーブ

現在乾燥警報が出ています
同僚の子達は、静電気であちこちの毛髪が大変なことになっています。
化粧ののりも???
しかし、隣の席のIさんはもうすぐ50に迫ろうというのにいつもピチピチです
彼女実はピクノジェノールを愛用とのこと
飲んで直ぐにアンチエージングを実感できると言うことです

ピクノジェノールスーパーPDr 120粒サイエンス・サプリサイエンス・サプリこのアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックカントリー

2010年02月04日 07時36分00秒 | アウトドアー

本日立春
昨日から強烈な寒波!!
春はどこやら
週末には、友人と鳥海高原へスキーハイクの予定だ
倉庫から、クロカンとテレマークスキーの中間のカルフのバックカントリースキーを取り出して愕然
中途半端なエッジがついているが、見るも無惨な錆
昨年までは同じ保管で何ともなかったのに
今晩は錆お歳大作戦だ。
鳥海高原はとてもすばらしいですよ
アニマルトラッキングはとても楽しいです


自然体験ランキング

UNIX(ユニックス) ポータブルチューンナップスタンド(スキー&ボード対応) SB20-903UNIX(ユニックス)このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみねこ

2010年02月02日 07時23分21秒 | アウトドアー

12月はじめに秋田の海には、はたはたが産卵のために接岸します。
岩礁の藻に卵を産み付けるのです。
はたはたの卵のことを「ぶりこ」と呼んでいます。
「ぶりこ」は軽く塩ゆでするととてもおいしいものですが、近年では、採取は禁止され、採取しただけで逮捕されます。
産卵から一月半が過ぎ、もう孵化してめだかのハタハタが泳ぎ回る時期になっていますが、まだぶりこのままの卵の固まりを狙ってカモメ、ウミネコの戦いが続いています。
写真は、ウミネコが「ぶりこ」を飲み込もうとしているものです。


自然体験ランキング

【昼夜兼用双眼鏡】夜間でも少しの光ではっきり見える双眼鏡をこの価格で実現!株式会社ジェービーエスこのアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州流 茶道

2010年02月01日 17時32分27秒 | Weblog

自然コレクションとは無縁な感じの茶道ですが、勤務地の矢島地域の江戸時代の殿様との関係で、遠州流の茶道がこの地域では浸透している。由利本荘市に合併している今でも、矢島地域では一種独特の文化が残っている。お殿様が讃岐から転封された関係で、香川の文化が残っている。例えば、お雑煮は通常東日本は角餅を使うが、矢島では丸餅の家が多かったり、あんこ餅をそのままお雑煮に入れる家もある。
てなわけで、お茶の文化も格式が高く、少し興味をもっている。
「火鉢でお湯を沸かすなんてなんかいいですよね。鉄瓶なんかも風情がありますよ。
最近、古美術店を回っていますが、これというものをまだ見つけていません。新品には手が出ないので、探し回ります。

小堀遠州中尾 實信鳥影社このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー屋 エベレストアジアンダイニング

2010年02月01日 05時24分33秒 | Weblog
横手市にある「アジアンダイニング」で昼ご飯をしました。
ランチで私は、マトンカレー、なおちゃんは、野菜カレーを注文
高速道路を出て、市中心部へ向かいサテイを越えて左側目立つ建物の2階にあります。
インド人がシェフで本場のインド(ネパール)カレーです。
不味くはないのですが、あまり口にしたことのない味覚です。そんなに辛くはないのですが、食べ終わった頃には汗びっしょりです。
なぜか、横手ではエスニック料理が流行っています。
【送料無料】世界のご当地カレー12種類お試しセット(MCCレトルトカレー)(北海道沖縄は送料別途500円かかります。)
MCCカレー
MCC

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする