自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

ウサギの名前

2014年05月23日 04時57分31秒 | Weblog
ウサギの名前が決まりました。左の茶色は、松子ちゃんです。

松ぼっくりみたいだから松子です。
も片方を決めかねています。
明日にはこの鶏舎から兎小屋に移動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローカナ そろそろ外の鶏舎かな

2014年05月22日 05時23分12秒 | Weblog
アローカナ達は全く人に慣れません。
常におどろおどろしています。
ここに来て2週間が過ぎました。
だいぶ大きくなって来ました。餌も、ヒヨコ用から中雛用に変えています。

産毛の生え変わりがすでに始まっています。
もう外の鶏舎に入れてもいいかもしれません。
現在鶏舎にはウサギ達が一時住んでいます。
兎小屋の改築も間も無く完成なので、今週末には引越しが出来そうです。
今朝は朝から雨なので、改築作業は出来ませんが夕べほぼ、兎小屋の改築作業は完成しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーボール 満開

2014年05月21日 05時15分34秒 | Weblog

西洋かんぼくのことです。
今年は、去年より1週間以上早く満開です。
スノーボールは、ここら辺ではよく植えられていますが、家のスノーボールはボールがでかいです。
しばらく畑を賑わせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄桜マラソン 7km完走

2014年05月18日 11時13分09秒 | マラソン

黄桜マラソンに出場しました。

朝は雨でしたが、受付の8時30分には晴れました。
10時10分スタート


目標は40分に設定しました。
1km超えて延々と続く上り坂はとんでもないコースです。
八塩山登り口からは今度は急な下りが続きます。
時折強風が身体を押し下げます。
前を走るピンクの女子を追いかけましたが、最後に振り切られました。
35分台で走り切れたので、満足です。

嫁さんは壮年女子2kmでエントリーして5人しか走ってないので、完走しただけで賞状をゲットです。


マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海山 で山菜

2014年05月17日 18時00分38秒 | 山菜

今朝は、横岡から鳥海山に入った。霧雨だったので、ずぶ濡れになりながら採取した。
まだ、いたるところに雪が残っていて、コゴミまで採ることが出来た。
雪のキワにはふきのとうが出ていて、ふきのとう味噌にするために少しだけ採った。
さしぼっこも大量にゲット。
ホンナもベストでした。しどけはまだ少し早いと思いきや、ベストの状態で大量にゲット。
後は、野アザミも採取した。
処理が大変だ。

まず、ふきのとうですが、ふきのとう味噌を作ります。
ふきのとうを2分間茹でます。




これを冷水にさわしアク抜きをします。
その間に、味噌、砂糖、みりん各大さじ1杯を混ぜ準備します。


水にさらしたふきのとうを絞り、みじんぎりにして調理の準備完了です。
中サジ1杯のサラダ油をフライパンへ投入後、ふきのとうを炒め、味噌を投入すれば、ふきのとう味噌の完成です。

我ながら完璧な出来です。
あとは、コゴミとさしぼっこは綺麗に洗って、茹でます。

さしぼっこは、イタドリの芽です。春一番の山菜です。


コゴミは、草ソテツの芽っです。雪解け直ぐに出てきます。
[user_image 4f/6d/
6a48d2950f5112a366605557331a5f53.jpg]

茹で上がったさしぼっこは粘りと酸っぱさがあります。

コゴミは、山菜特有のあくが殆ど無いので食べやすい山菜です。

さしぼっこは、辛子醤油で、コゴミは、醤油マヨで食べます。日本酒に合いますが明日は、黄桜マラソンなので、控えます。

ホンナとしどけは採れすぎたので、茹でて、知り合いの科学者に持っていきます。
サルナシ酒も飲み頃なので持っていきます。


山菜採りランキング


自然体験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天対西武

2014年05月17日 13時08分59秒 | Weblog
こまち球場で楽天対西武の試合を見にきました。

凄い熱気です。

試合は西武の岸の前に全く打てない状態が続いています。


結局
岸が完封勝利で終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏とウサギ

2014年05月16日 05時52分22秒 | Weblog
ウサギ達もだいぶ慣れてきたみたいです。ラビットフードやキャベツに食らいついています。

キャベツが大好きなやつが他にもいます。ホイットニーも大好きなんです。
ウサギのキャベツを横取りしようとします。

鶏もウサギも、仲良くやっています。
不思議な光景です。思ったよりいい感じで共存しそうです。
ウサギも2羽で正解です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ通勤

2014年05月15日 17時15分59秒 | スーパーカブ

雨は夜9時までは、雨が降らないという予報だったので、スーパーカブで、24kmの道のりを約40分で走った。
ところが、雨脚は思ったより早くすでに降り出している。
止む気配はない。困ったものだ。
チョー低燃費のカブですが雨には弱いですね。
濡れたくないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローカナは臆病

2014年05月14日 05時51分02秒 | Weblog
アローカナもだいぶ大きくなってきました。
しかし、彼女達は人には慣れないみたいです。常にビクビクしています。ボリスブラウンが同じ頃には手乗りでした。アローカナは写真もうまく撮れません。
せっかく可愛いのに残念です。



そろそろ名前をつけないといけません。
チリ原産の彼女達の名前を考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい 家族 ウサギをもらう

2014年05月14日 04時34分36秒 | Weblog
ウサギを2羽いただきました。
昨年の秋に生まれたもので、すでにほぼ大人です。
梅吉君が亡くなって、ウサギ小屋が閑散としていたのでとても寂しかったのですがこれで賑やかになります。





とりあえず、アローカナ用の鶏小屋に入れています。
餌も食べはじめ穴掘りもやっています。
とても可愛いです。
ウサギセラピーの研究をはじめます。ちなみに、両方メスのはずです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする