自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

秋田三十三観音霊場巡り 第13番札所 祇園寺

2019年08月22日 03時45分34秒 | 霊場
19日5つ目の祇園寺に向かいました。

横手市金沢にあるこのお寺は、分かりにくさNO1だぞ!とても細い山道の奥にとてつもない大きな古寺が出てくます。インドっぽい石がふんだんに使われています。明らかに今までの寺にはない古さを感じます。

住職から立派なパンフをいただく。
萬年山祇園寺の創建は不詳ですが、平安時代末期、清原氏の居城の1つとなった金沢柵の北東の谷間に位置する事から、金沢柵の鬼門鎮護、清原氏の祈願所として庇護されていました。
寛治元年(1087)、後三年合戦で金沢柵が落城すると、その跡地(2之丸)に金澤八幡宮が勧請された為、祇園寺はその別当寺院になったと思われます。中世に入ると武装化し影響力を持つようになりましたが、天文年間(1532~1555年)、小野寺四郎丸(輝道)の侵攻により金沢城(金沢柵を城郭として整備した中世の城)が落城すると祇園寺は金澤八幡宮と共に兵火により焼失し住職だった金沢金乗坊も討死しています。この兵火により一時廃寺となりましたが直翁授性和尚により再興され、江戸時代に入った天保年間(1830~1843)に秋田三十三観音の第十三番札所(札所本尊:金洗沢鍛冶屋敷金洗観音)に選定された事で寺運も隆盛します。
境内には十六羅漢像や金沢柵へ続く道には三十三観音が建立され古寺の雰囲気を感じ取る事が出来ます。現在数コースのフィールドワークができる。

聖観音が祀られています。
とにかく一度は参拝する価値があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO82 西目道の駅

2019年08月21日 22時58分44秒 | 霊場

時間がなかったので、以前天ぷら中華評価2のお店に入店!
今回は中華にした

480円也

朝ラーだと500円だそうだ。

評価3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田三十三観音霊場巡り 第14番札所 本覚寺

2019年08月21日 08時58分26秒 | 霊場

19日4ケ寺目は本覚寺へ向かいました。
六郷には寺や神社がやたら多いです。
ここ本覚寺は14番札所である。


本覚寺は本堂城主・伊賀守吉高の菩提寺で、旧千畑町にあったのですが、佐竹義重の命により慶長8年(1603)に六郷に移されました。

寺院の多い六郷地区ですが楼門をもったものはここだけです。


観音様は本堂にはなく、観音堂に安置されていて、開帳されない。厨子の周りの観音様を拝むだけです。

そのほかに「貞観の写経」、「白雲上人画像」など、県指定有形文化財に指定された寺宝がありますが、孫2号が疲れはててきたので、そのまま引き上げた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田三十三観音霊場巡り 第15番札所 永泉寺(美里)

2019年08月21日 03時10分27秒 | 霊場
 美里町にある古いお寺です。
m
本荘の永泉寺と基本的に同じ作りですが、こちらは元祖です!


11面観音が祀られています。

永泉寺は南北朝期の文和年間(1352-55年)に創建されたと伝えられ、中世にはこの地の地頭職二階堂(六郷)氏の菩提寺として庇護され、天正5(1577)年には二階堂道行が涅槃像を寄進したとされます。(『永泉寺什物涅槃像事』には「大旦那藤原朝臣二階堂弾正忠道行」と記されています) 

慶長7(1602)年、六郷政乗が常陸国府中に転封すると永泉寺はこれには同道せず、江戸期は民間主体の檀家寺院となり、現在は秋田33観音霊場の第15番札所になっています。

元和9(1623)年、六郷政乗が出羽国本荘に転封すると、もともとの六郷氏の菩提寺にちなんで永泉寺を本荘に創建しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO81 博多ラーメンぞんたく

2019年08月21日 02時51分42秒 | ラーメン

博多ラーメンぞんたくで昼食をとった!
赤をオーダー

とんこつラーメンは身体に悪そうだ。

旨い😋

評価4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田三十三観音霊場巡り 第17番札所 大川寺

2019年08月20日 04時12分10秒 | 霊場
秋田で最大の広さを持つ大川寺は、17番札所です。

鐘楼門をくぐると本当に大きな本堂です。



本尊は阿弥陀如来です!
納骨堂に千手観音が祀られています。



由緒は、健暦二年(1212)、川越小太郎重房という方が大仙市大川西根村仁王寺に真言宗大渓寺を開山しました。
明徳二年(1391)、能登の総持寺十八世日山良旭大和尚が(大徹門下十六哲の一人とされます)現在の花園町付近に移して、大川寺と改め曹洞宗に改宗します。この時、師の大徹宗令大和尚を(能登総持寺第二世、峨山禅師の門下で五哲の一人)
勧請して開山としました。

現在はお坊さんは4人だそうです。

凄いお寺でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田三十三観音霊場巡り 第16番札所 圓満寺

2019年08月20日 03時53分14秒 | 霊場
昼から大仙市方面の霊場巡りに同行!今日は孫2号も同行した。
最初は、大仙市土川字小杉山19の圓満寺に向かう家から67kmと結構な距離だ。
とても辺鄙な所にある。
やっと着いたがお寺には鍵がかかっていて誰もいない!

が本堂の軒下に朱印状が置かれていて、300円を入れて持っていって下さいとある。


円満寺の創建は平安時代初期の大同2年(807)に坂上田村麻呂が開いたとされ、旧西仙北町最古の歴史を持ちます。中世には角館町一帯を支配していた戸沢氏の庇護を受け寺領500石を領していました。

11面観音がまつられているようですが、写真は、阿弥陀如来です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンNO80 鶏次楼

2019年08月20日 03時00分49秒 | ラーメン
今日は夏季休暇だが午前中は、お仕事をした。お昼は鶏次楼で昼ラーした。

ラーメンが700円

比内地鶏ラーメンなのでちょっと高めだ。

見た目普通のラーメンだ。

麺も普通だが、叉焼が比内地鶏を使っている!
味も普通だ。
ただ食後にコーヒーが付いた。

これも普通に美味い!

ラーメンを食位はじめた頃、元同僚の食いしん坊のKじま氏がやってきた。実に奇遇だ。彼は親子丼ウィオーダーしていた。美味そうだった!

評価 3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わりが近づいて、ラストスパートで遊ぶ

2019年08月19日 02時33分05秒 | アウトドアー
鬼首のかんけつ泉へ出かけました。

孫3号がビビりながらどっか向いてピース✌️


足湯も気持ちいいが、アブや蚊がちょっよだね!
孫2号はうかつにも車中で昼寝していました!

ソフトクリームにもありつけませんでした。
夕方秋の宮の釣り堀へ
夕飯は岩魚だ

孫1号は釣りもうまい!
孫2号は、釣りが上手くなりたいとポツリ!
その後一尾釣り上げ満足!
更に孫1号は霊場巡り!羽後町へ移動した。
久昌寺は6番札所だ。

観音様に手を合わる孫1号であるが、煩悩がぐるぐる回っているようだ!
夏休みも終盤、今週でサマーホリデーは終わる!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田三十三観音霊場巡り 第6番札所 久昌寺

2019年08月18日 19時57分43秒 | 霊場

今日は羽後町にある第六番札所久昌寺に!

凄いお寺だ
由緒がすごい
元徳元年(1384)、吉祥院四世快保が吉祥院第一世快基の菩提のため堂宇を建立とある。しかも場所は京都御室の仁和寺の直末、奈良時代に創建された吉祥院の墳墓地でした。とある。
ここはやばい!

とにかく一つ一つが古い!

33体の観音さまが凄いのだ!
この空間にいるだけで悪しき気持ちがなくなる。

住職の字がうますぎる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする