”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

アンカー糸見本

2007年07月03日 | お買い物

アンカーの糸見本を買いました。
画像の上がDMCの糸見本帳
(ただし古い版です。)
画像下がanchorの糸見本帳です。

ドイツの古い雑誌や本が好きなのですが、
指定の多くがアンカー(MEZ)になっている事が多いのです。
最近はDMCの糸表記のものが殆どですが、
昔はドイツやイギリスはアンカーが多かったのでしょうか?

検索するとDMCや他の糸との互換表は沢山出てくるのですが、
それでも対応する糸がなかったり、
「うーーん、ほんとかなぁ‥」って思う場面もあったりして
やはり糸見本があればこのもやもやがすっきりするのに‥
と、長年思っていました。

アンカーの色の方が「渋い」とか「深い」とか
日本の糸、オリンパスや特にコスモの方が色味が似てるとか、
噂には聞いていたのですが、
やはりDMCより、深めの色が多い気がします。
特にピンク系~紫系~濃いブルーはアンカーの糸の方が、
良い色が揃ってる気がします。その辺の色味はアンカーの方が多そうですし。
ただ、茶系はDMCの方が揃ってるかもしれませんね。
(DMCの見本帳は右端が少し写真からキレてます。
もう少し茶色とグレーがあるのです。)

最近刺しゅうの周辺ブツが増えてるのに、
今ひとつ元気が出なくて、肝心の刺しゅうが余り進んでいません。
まずはそっちを進めなければ~。