午前中「中原淳一展」に行ってきました。
生誕100周年記念 中原淳一展
そごう横浜店 7月15日まで
そのデザイン力やおしゃれ度はきっと誰もが
時代を超えて納得するところだと思いますが
実際原画を見て思ったのは、
とにかくすごく繊細できれいな線で描かれていると言うこと。
ひざこぞうのラインとか指先の表現までものすごくきれいです。
一輪のバラを描くにも、花は立体的に、葉は目立ちすぎないよう
ぼかしを入れて大人っぽく。
とにかくものすごく真面目で、きれいということにこだわっています。
もっと力強く迷いのない天才肌の人なのかと思っていたのに
ずいぶんと印象が違いました。
作品数も多くよかったです。
その後代官山まではがきをいただいた
「ヨーロッパ各国の伝統ある刺繍を刺す」を見に。
思っていたより色鮮やかな作品が多かったです。
ハーダンガーやドロンワークの入った作品のほかにも
アッシジのすてきな作品もあり、
すてきにハンドメイドのテキストや本も何冊か
家にあるのだから改めてやってみたいなぁと思いました。
帰りは「旧朝倉家住宅」へ寄りました。
都会にあるとは思えないほど緑の深い広いお庭を散策して、
ゆっくりとお屋敷の部屋を回ることが出来ました。
ほとんど人もいなくて、とても静かな気持ちになれます。
お勧めです。