”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

キャンプ

2007年07月13日 | Weblog

先日、次男(小5)が学校で泊まり込みのキャンプだった。
キャンプと言ってもちゃんとバンガローに泊まるんだけど‥。
それはそれは楽しみにしていて、大きなリュックしょって、
バス停まで走っていきました。
(十分すぎるほど間に合う時間なのに‥。)

天気が悪かったらしく、キャンプファイアーは出来なかったけど、
それなりに楽しかったらしい‥。
しかし、燃え尽きてしまったのか、夜遅くまで友達と騒いでいたせいか、
寝不足と疲れからだろうけど、翌日は微熱。

めったに休むと言わない次男だが、熱があっては仕方ないので、
学校を休ませた。案の定、午前中寝かしたら、けろっと治ってる。
お昼御飯はお代わりして、「ひまだー、たいくつだー」の合唱に付き合わされる。

ここまではまだ良い。
「昨日のキャンプのリュック、そのままだよ。
洗濯物出して、すぐかたづけなさい。」と、言いつけられ
素直に片づけだした次男。しかし‥。
雨に濡れた洗濯物を洗濯機に入れ、その上に着なかった衣類
(長袖・長ズボンも寒い時用に持ってくるよう指示があった分)
まで一度にぼこっといれてくれた。

どうして男の子って、こういうのちゃんと見ないの?
長袖長ズボンだけ、違うビニールにいれておいたじゃないの?
全然着てないんでしょう?って言ったって後の祭り、
雨に濡れた洗濯物に紛れて無惨にしめってる汚れてない長袖長ズボン。

こんな雨ばかりで洗濯物が乾かない時に、
ほんと、勘弁して欲しいわ‥。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
男の子 (くらげ)
2007-07-13 19:09:29
こんにちは。
キャンプいいですよねーー。いい思い出になったことでしょう。

男の子って「教えたことしかやらない生物」だそうです。女の子みたいに、周りを見てとか、ちょっと考えてとか、あんまりないそうで。。。

うちの子も8月にお泊り保育があります。
生まれて初めて、私と離れて一夜を過ごします。
私は夜遊びの計画で頭がいっぱい(≧∇≦)
返信する
Unknown (さわら)
2007-07-14 01:17:10
くらげさんこんばんはー。
>「教えたことしかやらない生物」
全くです(っていうより教えた事すら出来ない時も多いですが)。
男の子は「言われた事ちゃんとしたでしょ=ほめて」って感じですよね。
私としては、そこは当たり前なんだから、どうしてその後に進まないの?って思うのですが、男女でやはり脳みそが違うのでしょうか‥。
お泊まり保育、子供はすごく楽しいみたいですよ。
そして、大人も子供の事を気にしつつ、楽しいです(笑)。
返信する
Unknown (みゆ)
2007-07-14 09:56:30
男の子ってみんなそんななんでしょうかねぇ。
うちの子も給食袋とか週末に持って帰ってくるんですけど、袋のまま洗濯かごにいれてあるんです。いつも袋から中身を出しておけって言ってるんですけどね~
このところこちらも梅雨のような天気で洗濯物が乾かないのです。嫌になりますね。
返信する
Unknown (さわら)
2007-07-15 00:38:02
みゆさんこんばんは。
給食袋が袋ごと‥それもすごいですね(^_^;)。
我が家には無かったパターンです(笑)。
うちは靴下裏返しはしょっちゅう。
あと、鉛筆とか、消しゴム、石とかが洗濯機の中で回ってるもの頻繁に起こる現象です‥(-_-メ)。
返信する
Unknown (みゆ)
2007-07-15 11:25:03
靴下や洋服が裏返しなのは毎日のことなので、もうあえて突っ込みませんよ(笑)あきらめてます。
うちの子はさすがに文房具は無いんですけど、ティッシュがポケットに入れっぱなしになってて、それを洗ったことが何度かあって、周りの洗濯物にすごい被害をもたらしたので、それ以来両ポケットは確認するのです。
でも今の子のズボンってあちこちにポケットがついていて、先日下の方にあるポケットにティッシュが入れてあって、しっかりやられてしまいました。
もう怒りましたよ~ポケットは上の2つだけ使うようにってね。
返信する
Unknown (さわら)
2007-07-17 17:08:31
みゆさんこんにちは。ティッシュは困りますよね~。
幾らはたいても落ちないんですよね、特に黒っぽい服を一緒に洗うと被害が大きくて、結局もう一度洗うしかない‥。
最近の男の子のズボン、本当にポケット多いですよね。
え?って思うところにもついてたりする‥。
ファッションなんでしょうか‥。
返信する

コメントを投稿