
食欲の秋だというのにまたダイエットです。
去年の夏前に3キロ落として、
その後3ヶ月キープしたものの、
1年かけて体重はじわじわと戻ってしまったのでした。
リバウンドと言えばそうだけど、
痩せた反動で食べてしまって太るというのとは違い、
こんなに長期間かけて太ると言う事は、
ふだんの生活そのものの、摂取カロリーと消費カロリーが
あってないという事でしょう。
本来は消費を増やせば健康にはいいのですが、
相変わらずの運動嫌い。とりあえず食べる量を加減するしかない。
1日に必要な摂取カロリーってどのくらいだっけ?
1800から2000キロカロリーとかって20代から30代の女性だったような?
年令が上がると減るんだから1700位かしら?
最近はダイエットに関する記事が多いですね、
パソコンで調べるとすぐわかります。
40代前半、約160cm、ほぼ標準体重で座っての作業(事務職)で
1日1650キロカロリーだそうです。
私の場合、ぐうたら昼寝付き、家事さぼりまくりの主婦です。
必要なカロリーは1650よりも100から200は低いはず。
1日1500キロカロリーでいいということ。
これは1500キロカロリーで体重はキープってことだから、
痩せるためにはこれよりさらに100~200位カロリー低くていいってことです。
1300ってどんなもんよ?実感がわかない‥。
ということで、現在レコーディングダイエット(カロリー計算付き)
(過去に測るだけダイエットで失敗してます。なので今回はカロリー計算付きです。)
+出来るときは朝バナナダイエットです。
(最近バナナが売り切れだったり高かったりするので無理せず出来るときだけ)
カロリー計算も今は食品の裏とかにカロリーが表示してあるものが多いし、
主婦だと自分で作ってるので何使ったかわかるのが嬉しい。
ただし、分量まで量ってはつくらないので、
ここの中にあるこちらを参考にしています。
目で見るとわかりやすいのでとても助かってます。
それにしても、1300って低いですよ。
今まで食べてたぶんの半分くらいの意識で良い気がします。
甘いものがやめられたらいいのですが、
私はとても甘いものに依存しているようで、
ご飯や揚げ物は食べなくてすんでも、
甘いものはどうしてもやめられないことがわかりました。
これって何か理由があるんでしょうか‥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます