”さわらの羽”

さわらのステッチ日記

手間が増えました

2008年09月17日 | Permin

ヘムの失敗‥。

いつもは大きな作品だとフレームを使用しますが、
この作品は28ctと割と目があらく、1色刺しだったこともあって
すくい刺しにしました。目が拾いやすいから外出先にも持って出ました。

ゆえに布を左手でがっしりつかむため、布端は当然しわくちゃ。
一夏越えてるので汗もしみこんでる。
普段は全て終了してから洗ってアイロンかけなのですが、
このしわくちゃでヘムステッチは辛いなぁ‥と
ヘムをかける前に一度洗う事にしました。

ここでちょっと怠け心が顔を出して、
あとはヘムだけだからここで洗っておけばもしかしてそれで終了して良いかも。
ヘムのあともう一度洗わなくてもすませちゃおうかな?
それだったら今、出来るだけのことは洗う前に済ませておこうかな、と思ったわけです。

出来ることと言えば、ヘムのための目数を数えて、目印程度のしつけをかけ
出来上がり線のラインで1本糸を抜くくらいでしょうか?

ヘムステッチは別に糸を抜かなくても出来ますが、
私は大抵1本糸を抜きます。糸を抜くと拾う目が数えやすいから。

今回も躊躇無く1本糸を抜き、
その後間違え間違え目数を数え(本当に最近いくら数えても一度で合わない(T-T)。

アク○ンでざぶざぶと洗い、むむぅぅぅぅ何これ~・・・
私が抜いたのは1本のはずなのに抜いたのが2本に見える!
画像を見ていただくとわかるのですが、「1本抜き、2本残し、1本抜き」
みたいに見えますよね。でも私が抜いたのは単純に1本だけ。
そう、洗うことで抜いた1本のスペースに両脇の糸が寄ってきちゃったんです。
4辺全部そうだし‥洗うとこんなになるんだぁ‥知らなかった。
アイロンかければ‥と思ったけど、結局元には戻らず。
この開いたスペースをいっそそのまま使ってとも思ったのですが、
先に目数を数えて印の糸もつけちゃったのに、
また新たに数え直す気にもなれず‥。

仕方ないので、針先で地道にヘムかがりしながら、寄った糸を押し分けています。
糸を抜いたら楽になるどころか、仕事が増えちゃった。
心なしか、出来上がりもなんだか汚い気がするし(これは単に腕の問題かもだけど)

みなさん、くれぐれも糸を抜いたままで布を洗うのはやめましょう。
(それにしてもこの特性を活かしてアジュールっぽく出来そうですよね。)

病院行って来ました。やはり肝機能の値が悪いとのことで薬の量を加減して
様子を見ることになりました。ご心配おかけしました。
こちらは無理せず地道に頑張ります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さわら)
2008-09-22 11:40:32
AKIさんお久しぶりです。どうもありがとうございます。
先日、素敵なストッキング拝見しました。
私はお仕立て苦手なので、ストッキングのデザインで素敵なのをみると、「なんとかこのつま先部分をまっすぐにしてベルプルに出来ないか?」とまず考えてしまいます。AKIさんはちゃんとお仕立てまでして尊敬です。
アスパラもとっても可愛いですね♪
返信する
Unknown (AKI)
2008-09-21 07:36:01
ご無沙汰してます。
お身体の方、気をつけてくださいね
遅ればせながら、サンプラーの完成おめでとうございますヘムステッチ大変ですね。私も後にも先にも一度だけヘムステッチしましたが、よくわからずこわごわでした。リネンは好きなんですけど、しわしくちゃになるは、糸が寄ってしまって穴があいたようになるわで大変ですよね。
返信する

コメントを投稿