
布が透ける所に裏側で糸が渡ると
表にひびくのが気になって‥
フレメだから裏も綺麗に
刺すようにしないといけないし‥
そんな事を考えていると
この小さい葉っぱを刺すのがすごく苦痛になってしまい、
いつの間にかしまい込んでしまったのでした。
でも、刺さないんじゃ意味ないしね‥。
と、自分の実力のなさはなさで
ありのままを受け止めることにしました。
裏はもう「出来るだけきれいに刺す」から
「出来る範囲で無理がない程度にきれいに刺す」
に変更です。
なんだか布が黄ばんでるような気がする‥。
フレメ糸だけど洗っちゃやっぱりだめかな(^_^;)
(なんだかたががはずれたら、いきなり大胆になりそう)
花糸、赤の86番、紫の234番が危ないらしいですが、それもその時の状態とか糸によっても差があるらしいです。
今回はどちらの色も使ってないので、様子を見ながら洗っちゃおうかと思ってます。
(余りにも長く放置してしまったので汚れが気になるのです~。)
出来る範囲で‥って自分に甘くしてしまったのでですが、これが堕落の一歩かも(爆)
以前、そういう事知らずに洗ったんですよね。しかし運良く(?)色が落ちたりはしなかったです。
洗うとパリパリのリネンが柔らかくなっていい感じになりました。(フレメの人からしたら邪道そのもの!)
>出来る範囲で無理がない程度にきれいに刺す
全く同感です!
普段油断しっぱなしの私はこういうのどうも弱いです。
Teresaさんとか、裏が絨毯なので、気にしても仕方ないしね。
気を遣わなければいけない所がいつもと違うっていうのは、案外やりにくいんですよね。
「脳みそ」が最近ストライキを起こす事が多くて、通常運行さえ滞る事があるのですが、運動してくれるでしょうか‥(^_^;)。
これまたスケスケっていうか、繊細で
油断すると(と言うか、私の場合普段の刺し方)
表から見ると何だか、かっこ悪い・・・ってなっちゃうんですよね~。
さわらさんの言うことにいちいちうなずいちゃいました。
脳の運動のために刺すって事で、いかがでしょう?