星新一を高校の時に愛読した著者が、生前には会ったことがなかった星新一を関係者に取材し、遺品の整理をするなどして書いた伝記。
自分も昔から星新一さんを愛読してきた。
ショートショートと伴に『官吏は強し、人民は弱し』『祖父小金井良精の記』やエッセイなども同時に読んでいたので、なんとなく星さんという人を分かっているつもりでいる。
祖父や父に対する文章からなど、優しい人という印象が強いし、ショートショートにも優しさが感じられた。
苦労そしてきたからと思っていたが、会社を整理するということが、あんなに大変なことだとは知らなかった。
また、星さんの作家としての歴史は日本SFの歴史でもあるのだと、今回再認識した。
ひとりの偉大な作家を知り、記録として残す、いい本が出来たと思う。
って、生意気だがそう思った。
作品を好きになると、どんな人が生み出したか知りたくなるし、知るとまた作品をより深く理解出来るというのもあると思うので。
読み捨ててはいないけれど、もう一度、星さんの作品をじっくりと読み直したい気持ちになった。
一度しか読まなくても、強烈に印象に残る物語もあるが、多分1001話(本当はもっと作品になっているそうだ。そんなに明確には数えられないことの書いてある。アルフィーのライブ数もそうだった)ほとんど読んでいる自分なので、忘れているのも多いだろう。
繰り返し読むに値する物語たちだと思うから。
自分も昔から星新一さんを愛読してきた。
ショートショートと伴に『官吏は強し、人民は弱し』『祖父小金井良精の記』やエッセイなども同時に読んでいたので、なんとなく星さんという人を分かっているつもりでいる。
祖父や父に対する文章からなど、優しい人という印象が強いし、ショートショートにも優しさが感じられた。
苦労そしてきたからと思っていたが、会社を整理するということが、あんなに大変なことだとは知らなかった。
また、星さんの作家としての歴史は日本SFの歴史でもあるのだと、今回再認識した。
ひとりの偉大な作家を知り、記録として残す、いい本が出来たと思う。
って、生意気だがそう思った。
作品を好きになると、どんな人が生み出したか知りたくなるし、知るとまた作品をより深く理解出来るというのもあると思うので。
読み捨ててはいないけれど、もう一度、星さんの作品をじっくりと読み直したい気持ちになった。
一度しか読まなくても、強烈に印象に残る物語もあるが、多分1001話(本当はもっと作品になっているそうだ。そんなに明確には数えられないことの書いてある。アルフィーのライブ数もそうだった)ほとんど読んでいる自分なので、忘れているのも多いだろう。
繰り返し読むに値する物語たちだと思うから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます