ふと思い立って小田急の箱根高速バスに乗りました。東名松田バス停で降り高速道路の下をくぐろうとすると誘導員が立ち交互通行の実施中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/5b6aedbac0eb8c0b20f38eb8cf35bc38.jpg)
くぐった先で(上り線の)東名松田バス停と「西平畑公園」「お山のポッポ鉄道」という大きな看板や「まつだ桜まつり」と書かれたゲートが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/16a9bdefb29a052c7d988128df213a38.jpg)
西平畑公園は東名高速道路裏の斜面に広がっているので階段を登っていくと「桜まつり」というだけあり早咲きの桜と菜の花が見ごろでした。これを見に来るクルマをさばくため前述のように誘導が必要になるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/5958db91ba2547045276a91df610ffe9.jpg)
桜の斜面を登りきると富士急(湘南)バスのシャトルバス乗り場がありました。(松田駅や酒匂川沿いの臨時駐車場に向かうもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/b22ccf65a8bd21ed157c54b8b06ff300.jpg)
御殿場線や小田急線を見下ろしたら、上にある「お山のポッポ鉄道」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/d285f9538d529cc21856a8903a237d7e.jpg)
腕木信号機が立つ駅はなかなか本格的なムードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/f4c69e647b9959882672a241f0ecb53e.jpg)
複線の転車台とは合理的ですね。牽くのが「ロケット号」というのも渋いなあと感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/578a097ecf7846f0c0127ec9066c3134.jpg)
先にはこんな本格的な併用軌道があるので度肝を抜かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/0f469dfe14fc5fed639e0e2187ed188e.jpg)
切符が売り切れで残念ながら乗り損ないましたが奥にはスイッチバックもあるそうですし大人でも十分楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/7ded35751388803c22b2444d86883c5f.jpg)
桜とポッポ鉄道を見物したあとは松田駅に下りました。背景に見える桜が見てきた西平畑公園ですから結構高低差があるわけです。(御殿場線の踏切を渡るのは下りてきたシャトルバス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/be5249c131c6cadf94437dccbef1acb6.jpg)
このあとはバスで伊豆箱根鉄道の大雄山駅に向かいました。
(次回に続きます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7a/5b6aedbac0eb8c0b20f38eb8cf35bc38.jpg)
くぐった先で(上り線の)東名松田バス停と「西平畑公園」「お山のポッポ鉄道」という大きな看板や「まつだ桜まつり」と書かれたゲートが見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/16a9bdefb29a052c7d988128df213a38.jpg)
西平畑公園は東名高速道路裏の斜面に広がっているので階段を登っていくと「桜まつり」というだけあり早咲きの桜と菜の花が見ごろでした。これを見に来るクルマをさばくため前述のように誘導が必要になるわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d1/5958db91ba2547045276a91df610ffe9.jpg)
桜の斜面を登りきると富士急(湘南)バスのシャトルバス乗り場がありました。(松田駅や酒匂川沿いの臨時駐車場に向かうもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/b22ccf65a8bd21ed157c54b8b06ff300.jpg)
御殿場線や小田急線を見下ろしたら、上にある「お山のポッポ鉄道」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f0/d285f9538d529cc21856a8903a237d7e.jpg)
腕木信号機が立つ駅はなかなか本格的なムードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/62/f4c69e647b9959882672a241f0ecb53e.jpg)
複線の転車台とは合理的ですね。牽くのが「ロケット号」というのも渋いなあと感心します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/578a097ecf7846f0c0127ec9066c3134.jpg)
先にはこんな本格的な併用軌道があるので度肝を抜かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/0f469dfe14fc5fed639e0e2187ed188e.jpg)
切符が売り切れで残念ながら乗り損ないましたが奥にはスイッチバックもあるそうですし大人でも十分楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/09/7ded35751388803c22b2444d86883c5f.jpg)
桜とポッポ鉄道を見物したあとは松田駅に下りました。背景に見える桜が見てきた西平畑公園ですから結構高低差があるわけです。(御殿場線の踏切を渡るのは下りてきたシャトルバス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/be5249c131c6cadf94437dccbef1acb6.jpg)
このあとはバスで伊豆箱根鉄道の大雄山駅に向かいました。
(次回に続きます。)