(前回のつづきです。)
江ノ島駅を出て「江ノ電もなか」で有名な和菓子店「扇屋」に寄ります。改めて見るとやっぱりイイ場所に構えているお店ですね。

唐突ですが以前ベルギーの「世界最長の路面電車」に乗りに行ったとき沿線のレストランを見てこの扇屋を思い出しました。

海の近くを走るトラム沿いにある電車の顔の飲食関係つながりというわけです。ベルギーの方は簡易な装飾に過ぎないのでホンモノの顔とパンタがドーンと置かれた扇屋ほどの凄味はありませんけれども。ともあれ電車の走るすぐ脇に電車の顔なお店というのは見ていて楽しいものです。

話を戻して江ノ電もなかの世界では1000形(柚子味)がまだ新車扱いなのでちょっとうれしくなります。

せっかくなので江ノ島にも足をのばしました。江ノ島駅から江ノ島に歩いていくと紀州鉄道のホテルがありこれもつい目が行ってしまうところです。

江ノ島に渡る橋を歩いていたらイヌが結構沖の方まで泳いでいてびっくりしました。江ノイヌは器用なのでしょうか。

江ノ島に着くと無料の地図が置いてあり「中国語」と「台湾語」が別々になっています。「台湾語」と言っても台湾で言うところの台湾語(福建系の言葉)というわけではなく繁体字の中国語ながら中国語(簡体字)版と同じ解説文ではなく別立てというなかなか凝ったものです。

周りを江ノネコがウロウロしている江の島エスカーすなわちエスカレータに乗りました。たいていもったいないと乗らずに歩いてしまうのですが江ノ電の一日乗車券を持っていると360円が320円に割引になるというのでつい魔が差したような塩梅です。そもそも一日乗車券がタダだと思うと財布の紐が緩みやすくなるものですし。これは国境を跨ぐ遠大な陰謀にやられたかもしれません。

エスカーの終点近くにある「ゆうひ茶屋」で平渓線一日乗車券と引き換えの江ノ電一日乗車券についてくる台紙を提示するとソフトクリームが定価250円のところ100円になります。30元くらいと思うと台湾っぽい価格のような気がしたりです。

という具合におなじみの江ノ島もタダの一日乗車券やら各種割引を使うとなんとなく台湾から江ノ島へ足を運んでいるような気分になれました。
(次回につづきます。)
江ノ島駅を出て「江ノ電もなか」で有名な和菓子店「扇屋」に寄ります。改めて見るとやっぱりイイ場所に構えているお店ですね。

唐突ですが以前ベルギーの「世界最長の路面電車」に乗りに行ったとき沿線のレストランを見てこの扇屋を思い出しました。

海の近くを走るトラム沿いにある電車の顔の飲食関係つながりというわけです。ベルギーの方は簡易な装飾に過ぎないのでホンモノの顔とパンタがドーンと置かれた扇屋ほどの凄味はありませんけれども。ともあれ電車の走るすぐ脇に電車の顔なお店というのは見ていて楽しいものです。

話を戻して江ノ電もなかの世界では1000形(柚子味)がまだ新車扱いなのでちょっとうれしくなります。

せっかくなので江ノ島にも足をのばしました。江ノ島駅から江ノ島に歩いていくと紀州鉄道のホテルがありこれもつい目が行ってしまうところです。

江ノ島に渡る橋を歩いていたらイヌが結構沖の方まで泳いでいてびっくりしました。江ノイヌは器用なのでしょうか。

江ノ島に着くと無料の地図が置いてあり「中国語」と「台湾語」が別々になっています。「台湾語」と言っても台湾で言うところの台湾語(福建系の言葉)というわけではなく繁体字の中国語ながら中国語(簡体字)版と同じ解説文ではなく別立てというなかなか凝ったものです。

周りを江ノネコがウロウロしている江の島エスカーすなわちエスカレータに乗りました。たいていもったいないと乗らずに歩いてしまうのですが江ノ電の一日乗車券を持っていると360円が320円に割引になるというのでつい魔が差したような塩梅です。そもそも一日乗車券がタダだと思うと財布の紐が緩みやすくなるものですし。これは国境を跨ぐ遠大な陰謀にやられたかもしれません。

エスカーの終点近くにある「ゆうひ茶屋」で平渓線一日乗車券と引き換えの江ノ電一日乗車券についてくる台紙を提示するとソフトクリームが定価250円のところ100円になります。30元くらいと思うと台湾っぽい価格のような気がしたりです。

という具合におなじみの江ノ島もタダの一日乗車券やら各種割引を使うとなんとなく台湾から江ノ島へ足を運んでいるような気分になれました。
(次回につづきます。)