前回(→こちら)の続き。
自らを、
「ヘロイン中毒並みのカレー中毒者」
と言い切る、日本のカレー大好きアメリカ人、クリス・コーラー氏。
サンフランシスコのカレーが不味く、「うまいカレーが食べたい」と月に吠え、ニューヨーク訪問の際は、あれこれと調べて店を探して出かけた。
閉店間際にかけこんで、息を切らせながら、
「ポークカツカレーと、チキンカツカレーの2つ」
を注文する大男というのは相当異様だと思うが、そこは「ジャンキー」なので仕方があるまい。
ようやっと、愛しいカレー様にありついたクリス氏は、
ゴーゴーカレーのカレールーは、東京で一番というほどではないが、上位の部類に入る味だ。
熱々で甘くて風味にあふれ、クリーミーで豊かな味がする。
ゴーゴーカレーは食べたことはないが、ちょっと試してみたくなった。うまそうではないか。
「こうした日本人たちも、カレーを愛する--おそらくは私以上に--人々だということを理解しなくてはならない」
いや、あなた以上の愛を持って、カレーに接している人は、なかなかいないと思うが。
これに匹敵するのは、カレー将軍こと鼻田香作くらいなものか。そういえば、彼も有名なジャンキーであるなあ。
カレーライスは日本人のソウルフードだ。
米国の子どもたちがマカロニチーズをガツガツ食べるように、日本の子どもたちはカレーライスをガツガツ食べる。
ソウルフード。なんだかそういうとオシャレな感じである。
というか、アメリカの子供って、マカロニチーズが好きなんだ。知らなかったなあ。
そんなソウルなカレーの魅力を、なんとか伝えたいクリスが、どうすれば、日本風カレーをアメリカ人に普及できるのか、考えに考えた末に出た結論というのが、
「無理やり食べさせるしかない」
男らしすぎる結論である。
さすがは世界中に、宗教だイデオロギーだジャスティスだとか押し売りして、嫌がられているUSAである。
相手がゴチャゴチャ言うなら、「力で来い」と。
迷惑ではあるが、こういうところが、彼らの嫌いにはなれないところではある。
「私はこれまで、多くの友人や一緒に日本を訪れた人々に、私と一緒にカレー専門店に行ってカレーを食べてみるよう勧めてきたが、その結果、私がこれほどカレーを愛する理由をたちまちはっきりと理解しなかった人は、ただの1人もいない」
思う一念岩をも通ず。もっとも理解以前に、ただ単に
「クリスのカレー愛がめんどくさかった」
という可能性も大いに考えられるが。
そんな中、クリス氏はどこまでも熱く、カレー普及につとめる。
だから、ニューヨーカーの皆さんに言いたい。
私が日本のカレーの中毒になっている理由を知るためだけでも、ぜひゴーゴーカレーを訪れてほしい。
最高に便利のいいイーストビレッジにも2号店がある。
と紹介し、さらに涙ぐましいことに、
ゴーゴーカレーが提供するおいしい日本の代表的料理を食べて、サンフランシスコにも支店がオープンするまで、店の利益に貢献し続けてほしい。
サンフランシスコ店がオープンすれば、私はきっと、店の稼働率を格段に上げるほどに通いつめるだろう。
ここまで読んで、私はすアメリカで一旗揚げたいという日本人は、すぐさまサンフランシスコに飛び、カレーショップを開くべきではないかと考えた。
きっと、タダで熱く宣伝してくれるうえに、毎日大盛りカレーを2人前食べてくれて商売繁盛であろう。
え? 料理なんてできない?
大丈夫。腕に自信がなくても、上にチーズとカツのせたら、レトルトくらいでもだいたい美味いよ、カレーって。