青い鳥の世界へ

人として厳しい中で生きていかなければならない中、少しでも良い世界になったら。そして、より明るく、清らかに、暖かく。

転出課税

2012年10月08日 | 短歌に政治や社会

海外希望の原子力技術者 震災前の1.5倍(産経新聞) - goo ニュース

国を捨て、海外転出するなら、所有資産の50パーセントを転出税として撤収すべし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腑に落ちる

2012年10月08日 | 宗教観

今日のローカル紙に、エッセイが載っていた。「正常という神話」である。
ご覧のように、「腑に落ちる」について述べられている。



この「腑に落ちる」という事は、どういうことだろう。
記事から見ると、「心身一体」について述べていることが判るだろう。
更に又これは、「生き死に」という差別や分別しないことでもある。
こうした「生き死に」という分別から、我々は「苦しみ、辛く、悲しみ、嘆く」という事になる。
こういう「生き死に」に執着しなくなるところに、「腑に落ちる」があるといってよい。

この「腑に落ちる」は、単に自分だけのものではない。
自分というものは、他のものと関わっているものだから、他のものとの関連なしには、自分たり得ない。
すると、自分勝手な真似ができなくなる。
元々が自分勝手になるのは、「自分が正しい」という自惚れから来る。そして「他者は悪い」という事になり、何でも自分の行為を正当化させてしまいがちになる。
そうなると、当然のこととして他社から疎まれ、妬まれ、反感を持たれることになる。

「心身一体」、そした「自他一体」という融合させるには、どうしても「自分というものの生き死に」を、「自分を生かしてくれる力、自分と関わってくれるもの」への態度が、「他者に対して「せがむ」というような「寄りかかり」ていう受け身ではなしに、こちらから他者への働きかけの中に、それは自分の我儘を捨てたものだから、我儘をすることによって他者からの働きかけを拒否した態度が融解して行く。
こういう事によって「腑に落ちる」という一つの「悟り」、「真理」に出会う事になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする