溶岩の芸術、鬼押出し園の続きです。
この「鬼押出し」という名前については、
いつ誰によってつけられたかは明らかでないそうです。
ただ、浅間山には鬼が住んでいて、その鬼の行状が噴火に係わっているとみられて
このような名前になったのではないか、とのことです。
(鬼が溶岩を押し出している?)
↑ 溶岩の上に木が。。頑張って育ってるんだなぁ~、って感じ。
↑ 浅間山観音堂が見えてきました。
↓ 鐘楼堂。たくさんの観光客が鐘をつくために並んでいました♪
↓ 可愛いお地蔵さんがありました。
後でマップを見ると、この時もう少し上に炎観音があったようです。
見たかった~☆
観音堂から見る景色。見晴らしは最高~♪
↓ 遠くに観覧車も見えました。
軽井沢おもちゃ王国の大観覧車?
なんとかの泉みたいに、お金が投げられていました。
何を願うんだろう。。噴火がおきませんように。。(-人-;)
↓ 観音堂にある香炉。
3匹の鬼が支えていました。重そう~☆
鬼押出し園、もう少し続きます。m(_ _)m
★にゃんこの動画★ 「節分ねこ 」
この猫ちゃんもおとなしいなぁ~。
ウチのにゃんずだったら、絶対に「やだやだ~~~」ってあばれそう=(^‥^;;
※you tubeより