白馬岩岳、前回の続きです。
ここは来るたびに施設が増えている印象があり、今回初めて行ってみたのは「白馬ヒトトキノモリ」。
岩岳山頂からリフトで少し下った場所にありました。
表参道や京都嵐山で人気のティーラテと焼き立てスコーンの専門店「CHAVATY HAKUBA」は、
白馬の絶景パノラマを楽しめるカフェスタンドがあります。
ちょっと興味があったけど、友人が「ランチは他の所で」と言ったので、ここは散策しただけでした。
マウンテンバイクの人たちが来ていたり、広い草原には斜めに置かれた鏡などもあって
その前に立つと、空をメイン背景にした自分を撮ることができます。
足長~~~で、スタイル良く見えるかな??
再びリフトに乗って山頂に戻りました。
山頂カフェレストラン「スカイアーク」内にある Hakuba DELI で、ランチをとることに。。
Hakuba Deli スタンダードプレート は ローストポークのA、信州野菜グリルのB(1,500円)と
信州サーモンのC(1,700円)の3種類があり、友人はA、私はCを注文しました。
野菜たっぷりで美味しかったです♪
あ、スープは別で+200円。冷製スープが爽やかでした。
メニューを迷っている若い子たちのグループが「え?これって意識高い系?意識低くていいから安くてボリューム欲しい」
と言っているのが聞こえてきました。うんうん。わかります~。
それでも昔はスキー場とかスケート場の食事なんて食べられるだけでOK、味なんて気にしない、という感じでしたから
その頃に比べたら随分と変わってきてるよねぇ。。なんて、おばちゃん達は話しながらいただきました( *´艸`)
この日は天気に恵まれ、素晴らしい青空が本当に素敵でした♡
バギークルーズも人気のようです。
2時間ほどあれこれ楽しみ、帰ることに。。
前に来た時は「ねずこの森」も行きましたが、今回はパス。
あの大木も一度は見ると良いと思います♪
帰り道の途中にある 八方の湯 で、足湯があったのでそこでひと休みして来ました。
熱い湯とぬるめの湯とあり、ぬるめの湯でのんびり疲れを癒しました♡♡
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
凄く長身細身に見えるよ
このバギ乗ってみたいな
俺も意識低い系
安くて腹持ちが良ければいい、のよーな
初めは鏡に注目する人はいなかったんですが
私たちがその前でパシャパシャやってたら
その後、何人かの人たちも同じように写真を撮っていました。
バギークルーズも人気のようでしたよ。
よく観光地値段なんていうのも聞きますが
ここのように標高の高い場所になると
材料の運搬とか水の問題とか色々あって
どうしても一般よりは高めになってしまいますね。