ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

菜の花とこいのぼりと雪形(常念坊)

2023年04月27日 | 信州おすすめスポット

安曇野市堀金 の道の駅(ほりがね物産センター)の横に 菜の花畑 が広がっています。

背景に見えるのは 常念岳

こいのぼりも泳いでいて、この時期にピッタリの風景です。

中に道も作られていて、小さな子供連れの家族が楽しそうに写真を撮っていました。

菜の花に囲まれた子供。。メルヘンチックな写真が撮れそうですね♪

常念岳 には 雪形常念坊 が見えていました。

蝶ヶ岳のように雪形から山の名前が付いたと思っていたのですが。。

実は山の名前から雪形の名前が付いたパターンだったようです。

常念坊が登山をしたからとか、

山で悪いことをしようとした人が常に聞こえてくる念仏に良心が耐え兼ねて逃げ出したとか、

常念坊が小さい徳利を持って酒をもらいにくるが、その徳利にはいくらでもお酒が入ったとか。。

様々な伝承が残っているようです。

ということで、常念岳にあらわれる常念坊の雪形は、袈裟を来たお坊さんが徳利を下げて歩いているような形です。

お酒を飲みながら千鳥足でふ~らふらとごきげんで歩いているように見えますね♪


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農具川河川公園の芝桜2023 | トップ | 烏川渓谷緑地公園 水辺エリア... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lilyalley)
2023-04-27 16:09:23
こんにちは。

おお♬

見えます見えます!!!
曇りなきマナコのりんご🍎さんならではの気づきですね。

わたしもお山はないんですけれども、
雲の形ならたまにみているんですよ〰︎😆lily*
返信する
Unknown (Unknown)
2023-04-27 17:27:03
雪形の画像ありがとうございます
何度見ても故郷の山はいいものです。
堀金物産館は車で帰省の時幾度も行きました。
玄米餅が美味しくて買いましたね。
山の後輩さんがお野菜など出していました。
お時間ある時に梓川とか小倉など山麓地帯の画像もお願いできれば嬉しいです。
返信する
Unknown (mimoza)
2023-04-27 17:30:29
名前忘れで失礼しました
mimozaです
返信する
難しい (はのや)
2023-04-27 23:38:42
雪形は難しいですね。
こうやって丸で示してくれるといいのですが、遠くの山を指して、あそこに見えるのは。。。とか説明されてもダメですね。
もう少し信州につからないと駄目かな。
その点、菜の花は単純明快に春を感じられます。
ここまでくると春は駆け足になります。
季節に乗り遅れないように。
返信する
Unknown (yottin)
2023-04-28 23:54:24
堀金の道の駅は一年に2~3回は通過しますが(立ち寄りもある)菜の花畑も見事ですね。
これは知りませんでした、私は木曜日に飯山の菜の花公園へ行ってきました、100%咲きでした。
返信する
lilyさん (りんご)
2023-04-29 23:45:06
お久しぶりです。
お元気でしたか?
常念坊は割と分かり易い雪形ですよね♪
昔の人は星座や雪形や。。ホントに想像力豊かだったと思います。
雲の形も楽しいですよね。
クリームパンみたいだったり、クジラの大群みたいだったり。。
素敵な春をお過ごしください♡♡
返信する
mimozaさま (りんご)
2023-04-29 23:51:20
コメントありがとうございます。
ほりがね物産センターは色々地元らしいものが売ってますね。
玄米餅もあるんですか?
私は安曇野の飲むヨーグルトと…あれ?何でしたっけ??
何か地元の野菜を買ってきた気がします。
mimozaさまの後輩さんのものかもしれませんね。
そう考えると楽しいです♪
梓川辺りまで足を伸ばすのは本当に時々ですが。。
また行った時はきっと載せますね(^^)/
返信する
はのやさん (りんご)
2023-04-29 23:54:14
本当に春は駆け足です。
花の写真をあちこち載せているだけで日々が過ぎていきます。

雪形は色々あるのですが、私も目に付くものしか覚えません。
そろそろ蝶ヶ岳の蝶が出る頃でしょうか?
先日、友人と行った時にはまだ見えませんでした。
また皆で見たいですね♪
返信する
yottinさま (りんご)
2023-04-29 23:58:47
花の時期は過ぎるのも早いので、タイミングが合えば。。という感じですね。

飯山の菜の花畑は千曲川を背景にした風景も素敵ですし
本当に「いちめんのなのはな、いちめんのなのはな。。」という言葉が自然に浮かびます。
「菜の花畑に入り日薄れ。。」というあの歌が作られた場所でもあります。
いくつか前の日記に載せましたが、あそこに緑色の桜、御衣黄があります。
気が付かれたでしょうか??
返信する

コメントを投稿

信州おすすめスポット」カテゴリの最新記事