なんちゃって家庭菜園、今年もボチボチ収穫しております。
以前は作っていたとうもろこしですが、収穫できる直前にナニモノかに盗られてしまい、
(カラス?それとも他の動物??)
人間の口に入るのは数えるほどしかなかったので作るのをやめました。
でもやっぱり夏はとうもろこしが食べたくなります!
そこで。。今回は甘~いとうもろこしの食べ比べ日記です( *´艸`)
まずは ピーターコーン。
黄粒と白粒が3:1の割合で混ざっていて、甘くて濃厚な味。
とうもろこしは皮を剥いてサッと水洗いし、塩を振りかけたのをラップで包んでレンジでチン☆
800Wで2分。ムラがありそうだと思ったら、ひっくり返して更に1分30秒。
茹でると旨味が逃げてしまうし、蒸すのは色々大変だし、これが一番簡単で美味しいです♪
次に サニーショコラ。
小粒で柔らかい食感。甘いけど「普通」の印象。。
最後は ゴールドラッシュ。
先っぽまで丸々とした粒がぎっしりとついているのが印象的。
甘さも3種類の中では一番強く感じました。
私は今まで上記のようなやり方をしていましたが、ネットで調べてみたら皮つきのまま温めるのが載っていました。
皮を1~2枚残してレンジに入れ、600Wで5分。
(この場合もムラが気になるようなら、最初に3分、ひっくり返して2分にします)
ヒゲは抜いてから温めました。
温め終わってから皮を剥くと、残ったヒゲもキレイにとれます。
皮がラップの代わりをするし、より風味が楽しめるようです。
そこで。。 焼きもろこし に初挑戦してみました(^^)/
上のようにして温めたとうもろこしを、バターを溶かしたフライパンで焦げ目がつくように焼きます。
作っておいたタレ(しょうゆ:大さじ1、砂糖とみりん:各大さじ1/2)を
とうもろこし全体にかかるように入れ、絡めるように軽く焼いたらすぐに火を止めます。
火が強すぎるとタレが焦げてしまうので、弱火でサッと絡めるのが良いです。
なんなら火を止めてからタレを回し入れてもOKかも。。
初めて作った家での焼きもろこしは、今まで食べた中でも一番美味しい!と言えるくらいの大成功でした(^Q^)/
熊じゃなきゃいいが
玉米はバーナーで醤油かけながら炙るのがベストかも
こんな時期に??という感じです。
私が載せたのは「主婦が家で作れる焼きもろこし」のレシピです。
それでも家族の感想は「今まで食べた焼きもろこしの中で一番美味しい」
だったので、主婦としては大満足です♪
りんごさん
焼きモロコシ美味しそうですね♪
確かに我が家は茹でたモロコシだけで…
何度も…焼きモロコシを催促したのですが
そのたびに却下されていました…
手間ですものね……
でも、美味しいですよね😊
今年は、このブログ参考に私も大粒で甘いゴールドラッシュで焼きモロコシに挑戦してみますネ✋
はじめまして(^^)/
コメントありがとうございます。
焼きもろこしはBBQの時以外、作ったことなかったので
ちょっと不安もありましたが、思っていた以上に良いできでした♪
ゴールドラッシュ、甘いですよね!
先っぽまで大きな粒々がついているのも魅力です。
是非、挑戦してみてください(^_-)-☆
これからもどうぞよろしくお願いします。
美味しいし、何より楽チン🎵
電子レンジは昔からあったのに、もっと早くこの調理方法を知りたかったな。
モロコシの天ぷらも美味しいけれど、りんごちゃんの焼きモロコシのレシピを参考に挑戦してみます!
スーパーでいろいろな種類を売っているのでしょうか。
まあ、リンゴも桃もいろいろな種類があるんだから当然と言えば当然ですが、あまり気にしていませんでした。
昔、飯田に住んでいた頃、売木の道の駅には生で食べられるトウモロコシがあると聞いていましたが、結局買いに行くことができませんでした。
ところで、とうもろこしって野菜?果物じゃないよね、穀物?で調べたら野菜でした。
レンジでチン☆
楽だし美味しいし良いよね♪
電子レンジってホント色々万能~!
焼きもろこし、ぜひぜひ試してみて(^^)/
何年か前に実家に行った時に、ゴールドラッシュを知ったのが最初だったかもしれません。
ただ、同じゴールドラッシュでも値段はまちまちで。。
それと比例して美味しさもまちまち(^-^;
美味しいには変わりはないんだけど、粒の大きさが。。とか色々あります。
昔はとうもろこしは生で食べるとお腹をこわすと言われてましたよね。
それでも随分前に、白いとうもろこしで生で食べられるのがあると聞いたことがあります。
サニーショコラやゴールドラッシュは白くはないですが
これも一応生で食べることができるらしいですよ(^^)b