ねこばか日記

白猫親子と猫バカ飼い主の日常を4コマ漫画風で始めたブログです。最近は信州おすすめスポットが中心に☆

懐かしのレコードetc.&最強寒波で狂暴化したつらら

2025年02月12日 | 写真日記

最近、私の周りでは “レコード” がブームになっています。

レコード鑑賞会なるものが開催されていたり。。

レコードプレイヤーを購入する人がいたり。。

私の実家も昔からレコードがたくさんある家でしたが

家のリフォームをする時にほとんどを処分してしまいました。

それでも捨てられずに残したものや、私自身が買ったものもあります。

何度かの引越しで失くしてしまったと思っていたそれを、今回押し入れの奥から発掘!

昔は好きだったのに、今はあんまり好きでなくなってしまった人もいます。。複雑★

でも人は変わるもの。

それも時の流れというものかもしれません。

何枚か聴いてみると、保管状態が最悪だったため(押し入れの奥に平積みにしていた)

盤がゆがんでいたり、ほこりが付いていたり、音とびしてしまったりというのも結構ありました(+_+)

ネットであれこれ検索して、レコードクリーナーセット と、持ち運びできるプレイヤー を新たに購入。

もっと大切に保管しておけばよかったと後悔してます。

そして・・・なかなか寒さがゆるまないここ1週間。

連日の雪かきにへとへと。。

ようやく青空が出ても、山は凍っているし、朝晩が冷え込むのでつららもできています。

昼夜の寒暖差が激しいため、更に成長したつららは狂暴化!?

まるで牙のよう!

そして今朝は “デイ・アフター・トゥモロー” 化した我が家の北側のドア。

先週は今日あたりから暖かくなると言っていたのに。。

今日見た予報では、寒波は長引き来週は再び大雪の恐れ とか。。

県内では大雪による死者も出ています。

太陽の暖かさが恋しい毎日。

が、がんばろう~!(←弱気)

外に出たくない日は、のんびりとレコードでも聴きながら

暖かい部屋でココアを飲んでまったりしていたいものです♡♡

懐かしいレコードの音は不思議な空間を作り出すような気がしています♪


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モモセ精肉店 松本市伊勢町店... | トップ |   

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒロ)
2025-02-12 19:10:12
お久しぶりです。
初めて買ったレコードはマシュマカーンというグループの「霧の中のふたり」初めて買ったCDは、柳ジョージとレイニーウッドの「雨に泣いてる」初めて買ったLP吉田拓郎の「人間なんて」大昔の話です。くるくる回るレコードにそっと針を落としていました。懐かしいく戻れない時間ですね。
今は悲しいかな、手が震えて針も落とせないでしょうね。
返信する
ヒロさん (りんご)
2025-02-12 21:53:24
お久しぶりです。
マシュマカーンは知りませんでした。
柳ジョージとレイニーウッドは聞いたことがあります。
ヒロさんの時代は吉田拓郎さんなんですね。

私は年の離れた兄姉が大勢いる古い家でした。
レコードコレクションは殆ど兄たちが買ったもの。
その影響で私も何枚かのレコードを買いました。
CDもたくさん買いましたけど、時代はどんどん進んでしまい。。
振り返ってみても、データ保存が簡単にできる今よりも
CDとかレコードとかを初めてプレイヤーにセットして
流れてくるメロディーを聴く時のドキドキ感の方が高かったように思います。
返信する
ジャケット (はのや)
2025-02-13 12:44:33
兄・姉がいるので子供のころから音楽は聴いていました。
小学生高学年あたりからいろいろなレコードを買ってもらったりして、レコードマニアでもありました。
でも、だんだんレコードで聞くこともなくなり、CDよりもApple musicなどで聞くことが多くなりました。
それで不自由なのは、アーティスト名や曲名を覚えていないと、曲が探せないんですよね。
レコードやCDならばなんとなくジャケットを見るだけで何が入っているか想像できましたが、netでは正しい情報が必要なんですよね。
便利なのは80年代の邦楽などの指定ができること。
便利と不便は背中合わせです。
買いためたレコードも邪魔になったので買取に出したら、300枚くらいで5000円でした。

毎日の雪かき、ご苦労様です。
今年も御神渡りは見られませんね。
雪の景色、現場で見たいけど、リンゴさんの写真で十分満足しています。
返信する
はのやさん (りんご)
2025-02-13 14:43:45
私も兄姉が大勢いる末っ子で
一番上の兄とは親子ほど離れていたし
一番近い姉でも小学校で一緒になることはありませんでした。
家にあるレコードの大半は長兄が買ったものだったと記憶しています。
自分で買ったのはほんのわずかでしたけど
それでも今回押し入れから引っ張り出してみたら
思ったよりもたくさんのレコードが出てきてビックリしました。
夫が買っていたものも混ざってます。
うまく聞けないのもありましたけど、懐かしさが勝りました♪

雪は遠くから見るのが良いと思います。
私もできればそうしたい。。
返信する
レコードなんか良いな~ (yamaguti2520 )
2025-02-14 21:45:02
オジンも昔買ったLPが残っています。映画音楽大全集なんかがあります。時々聴いて心を落ち着かせています。レコードの手作り感がたまらなく好きです。
返信する
Unknown (ヒロ)
2025-02-14 22:23:55
もしかしたら、最初に買ったのはショッキング・ブルーの「悲しき鉄道員」かもしれない。自分以外の人にはどうでもいいことですが。
初めてビートルズをビートルズと認識して聴いたレコードは、姉が持っていた、ガール、ミッシェル、ホワイルマイギタージェントリー・ウィープス、ヘイ、ジュードの4曲いりのシングルサイズのレコードです。
リンゴさんのプログが無ければ、まず思い出さないであろう昔の思いが押し寄せてきて感謝です。やっぱり僕にも青春があったんですね。
返信する
yamaguti2520さま (りんご)
2025-02-15 00:21:37
映画音楽、良いですね♪
家に残っていたのはオリジナルの音源ではなく
○○交響楽団演奏とかのものでしたけど。。
ジャケットからして昔の洋画の雰囲気がぷんぷんしてますよね。
今回開いてみて驚いたのは、ポール・モーリアって
ずいぶん昔の人だったんですね。
もっと新しい人なのかと思っていました。
レコードには今のようなクリアな音源にはない味わいがありますね
返信する
ヒロさん (りんご)
2025-02-15 00:28:37
やはり兄や姉がいると、その影響で
同世代の人たちよりも古い音楽とかに馴染みがありますね。

人の記憶って不思議で、何十年も忘れ切っていたようなことが
何かのきっかけで鮮やかに脳裏に蘇ることがあります。
ヒロさんの青春時代を思い出すきっかけになれたのなら嬉しいです
返信する

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事