横浜・本牧の三渓園前のバス停から三渓園へ向かう途中「亀の子石」の神社の前を通り掛かりました。
たくさんの亀の子たわしが石の上に置かれていて何だろうと立ち止まると、案内板に由来が書かれていました。
亀の子石の由来
大昔のこと、漁師の網にかかった大亀がそのまま石に化したのだと伝えられている。いつの頃からかこの亀の子石はのどを守る神、特に百日咳に効験ありとして信仰され、百日咳などを患うと、この神様からたわしを借りてのどをこすり、また小児の食した茶碗をこのたわしで洗うと不思議に咳が治るといわれている。三七の結願で治ると亀の子たわしを倍にして返礼する習わしがある。
(本牧三之谷町内会、横浜本牧観光協会)
ブログランキングに参加しています(*^_^*)
応援よろしくお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ
たくさんの亀の子たわしが石の上に置かれていて何だろうと立ち止まると、案内板に由来が書かれていました。
亀の子石の由来
大昔のこと、漁師の網にかかった大亀がそのまま石に化したのだと伝えられている。いつの頃からかこの亀の子石はのどを守る神、特に百日咳に効験ありとして信仰され、百日咳などを患うと、この神様からたわしを借りてのどをこすり、また小児の食した茶碗をこのたわしで洗うと不思議に咳が治るといわれている。三七の結願で治ると亀の子たわしを倍にして返礼する習わしがある。
(本牧三之谷町内会、横浜本牧観光協会)
ブログランキングに参加しています(*^_^*)
応援よろしくお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへ