日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

還来(もどろぎ)神社

2013-03-22 | 神社

大津市伊香立途中町にある還来(もどろぎ)神社



社殿によれば、ご祭神である藤原旅子は、父・藤原百川の荘園である龍華壮の別邸で生まれ、蓮華夫人と呼ばれました。その後、桓武天皇の夫人になり、大伴親王(後の淳和天皇)を産みました。



786年、薨去する際、故郷の比良山南麓の梛の下に埋葬するように遺命し、この地に祀られました。再びこの地に帰ってきたことから、還来大明神と称されたといいます。



また、平治の乱に敗れた源義朝が敗走中に当社に立ち寄り、白羽の鏑矢を奉納して武運を祈り、後に息子の頼朝が、平家との戦いに勝利し、神田を寄進したといいます。



これらの故事により、戦乱の際、無事に帰還することを祈願する人々が参詣するようになりました。









鳥居横のイチョウが、見事に色づいていました。





ブログランキングに参加しています(*^_^*)

応援よろしくお願いしますm(__)m




人気ブログランキングへ




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする