清水寺に向かう五条坂の途中にある安祥院は、天慶五年(942年)朱雀天皇の勅願によって、尊意僧正が乙訓郡大藪郷に創建した大薮山仁王護国院という天台宗寺院が始まりとされています。

その後、荒廃と復興を繰り返した後、享保十年(1725年)に木食僧の養阿上人によって再興されました。

「六阿弥陀めぐり」の第4番札所。
本堂

地蔵堂

地蔵堂には、養阿上人が享保十五年(1730年)に霊元天皇らの寄進を受けて造った金銅製半跏像の地蔵尊が安置されています。

日限地蔵(ひぎりじぞう)は、日数を限って願い事をすれば必ずその願いが叶えられるとされ、日限地蔵尊と呼ばれています。
木食正禅上人自筆の「大日三尊光明真言碑」
西京極 佃橋(旧天神川)から移された橋桁石

陀枳尼天社
ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m

にほんブログ村
神社・仏閣 ブログランキングへ

その後、荒廃と復興を繰り返した後、享保十年(1725年)に木食僧の養阿上人によって再興されました。

「六阿弥陀めぐり」の第4番札所。
本堂

地蔵堂

地蔵堂には、養阿上人が享保十五年(1730年)に霊元天皇らの寄進を受けて造った金銅製半跏像の地蔵尊が安置されています。

日限地蔵(ひぎりじぞう)は、日数を限って願い事をすれば必ずその願いが叶えられるとされ、日限地蔵尊と呼ばれています。
木食正禅上人自筆の「大日三尊光明真言碑」

西京極 佃橋(旧天神川)から移された橋桁石

陀枳尼天社

ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いしますm(__)m


